[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ

[スポンサーリンク]

 2015年11月18日、米ビジネスインサイダーによると、フランス・パリで連続テロ事件が起きたことを受け、過激派組織「イスラム国(ISIS)」と同名の米国の製薬会社が社名変更を検討している。19日付で国際在線が伝えた(2015年11月20日 livedoor news)。

 

これは何たる不運… 元凶となるイスラム国 ISIS Islamic State of Iraq and Syriaの略。対して、米国の製薬会社はISIS Pharmaceuticals(アイシスファーマシュティカルズ)。しかも、その辺の小さな企業でなく、バイオ製薬では大手の企業です。同社の名前の由来は、エジプトの女神Isis(イシス)から。神話に登場する比較的有名な女神ではありますが、いまでは誰もが「イスラム国」だと思いますよね。

 

同社のCEOは昨年、米CNBCの取材に対し、「われわれはISISという社名を25年使用してきた。社名は変更するつもりはなく、名称を変更するのは彼ら(テロ組織)だ」と述べていた。

 

この発言がまた悲しみを誘う…。ですが、そういう意味で話題になったものとして、まだまだ続きそうなので変更したほうが良い気がします。また、調べてみると他にもISISは結構使われてるんですね。有名な話ではトヨタの車ISISとか、その他、人工衛星、部品の規格や、ミュージシャンまで。詳細はこちら(ISIS-Wikidedia

ところで、ISISといえば、ご存知の方はいるかもしれないですが、昔化学構造式描画ソフトウェアに「ISIS Draw」というものがありました。

1990年にはじめて公開されたソフトウェアで、当時(2000年前後)は10万円ほどかかるChemDrawに手が出なかったもので、学生ならば、申請後無料で使用することができるISISDrawを使ったものでした。機能的にもほぼChemDrawと同じで、結構使い勝手は良かったのです。

いまはどうなっているのか調べてみると、「BIOVIA Draw」という名前に変わって、いまだ健在でした。さらに調べてみると実はこのソフトウェア、なんと3度も名前を変更しているのです。

はじめは、MDL Information Systems社が開発していたのですが、2007年にSymyx Technologiesという会社に買収されました。Symyxは現在スクリプス研究所のPeter G. Schultzらが設立した会社です。その後、2010年にAccelrys(アクセルリス)がSymyxと合併し、「Accelrys Draw」と名前も代わりました。聞いたことあるひとはケムステ通。そうこの会社以前紹介したクラウド版の電子実験ノートを提供している会社です(記事:電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook )。これで終わりかとおもいきや、昨年、Accelrysが社名を変更し、BIOVIAになりました。そのため、ソフトウェアもBIOVIA Drawに… あまりにも名前を変えすぎて、もうわけがわかりませんね。

 

2015-11-24_17-33-46

ただ、いまでも非商用、大学などで使う場合は、無料で手に入れることができるようです(申請はこちら)。ChemDrawのライセンスが無い、学部の学生などはぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

 

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認
  2. 複雑な化合物を効率よく生成 名大チーム開発
  3. 盗難かと思ったら紛失 千葉の病院で毒薬ずさん管理
  4. 米国ACSジャーナル・冊子体廃止へ
  5. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ
  6. カネカ 日本の化学会社初のグリーンボンドを発行
  7. EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン
  8. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 人と人との「結合」を「活性化」する
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  3. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  4. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  5. 第140回―「製薬企業のプロセス化学研究を追究する」Ed Grabowski博士
  6. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー|期間限定アーカイブ配信
  7. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal
  8. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特任教授
  9. 研究職の転職で求められる「面白い人材」
  10. 僕がケムステスタッフになった三つの理由

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP