ケムステしごと

  1. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践するデータサイエンス/データケミカル株式会社

    化学のAI・機械学習プラットフォーム「Datachemical LAB」高機能性材料を研究・開発・製造する際、化学・化学工学データを活用してデータ解析・機械学習を行い、分子・材料・プロセスの設計やプロセス管理を効率化する…

  2. データケミカル株式会社ってどんな会社?

    データケミカル株式会社は、当社CTO金子弘昌(明治大学理工学部准教授)が運営する…

  3. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと

    ◆「転職した方がいいですか?」という問い先日、自動車関連の素材メーカーの研究開発…

  4. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)

    化学情報協会では、国内外の化学情報製品の窓口として、製品の仕入交渉からユーザー開拓、販売提供やユーザ…

  5. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング

    自分の知識、経験、そして資格を生かせる業種やポジションは何でしょうか。アカデミアから企業への転職…

  6. マテリアルズ・インフォマティクスの普及に取り組む事業開発ポジションとは?〜最前線メンバー3人のキャリア選択と今について語る〜

  7. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

  8. 材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

  9. 材料開発の変革をリードするスタートアップのBizポジションとは?

  10. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~

  11. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度

  12. 隠れた資質をも掘り起こす、 40代女性研究員の転身をどう成功させたのか(実例)

  13. 【Spiber】新卒・中途採用情報

  14. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?

  15. 【日本精化】新卒採用情報(2024卒)

  16. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」
  2. comparing with (to)の使い方
  3. Modern Method of Organic Synthesis
  4. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  5. 知的財産権の基礎知識
  6. TBSの「未来の起源」が熱い!
  7. 名古屋メダル―受賞者一覧

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP