ケムステしごと

  1. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

    ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒です。今回はジェンタミン®の開発秘話をご紹介します。金属を加工する際に欠かせない金属加工油剤は、環境負荷や人体への配慮から水系の油剤が…

  2. ユシロ化学工業ってどんな会社?

    1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

  3. 再転職の成功へ: 30代女性研究者が転職ミスマッチを克服した秘訣

    自身の専門性や仕事のやりがいを理解していても、企業規模やネームバリューに惹かれ転職を決断してしまうと…

  4. 触媒化学との「掛け算」によって展開される広範な研究

    前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学融合研究センター(触媒センター)では「掛け…

  5. 「産総研・触媒化学融合研究センター」ってどんな研究所?

    2013年に産総研内に設立された触媒化学融合研究センターは、「触媒化学」を中心に据えつつ、他分野と「…

  6. 【データケミカル】正社員採用情報

  7. 2/17(土)Zoom開催【Chem-Station代表 山口氏】×【旭化成(株)人事部 時丸氏】化学の未来を切り拓く 博士課程で広がる研究の世界(学生対象 ※卒業年度不問)

  8. 【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

  9. ライトケミカル工業2025卒採用情報

  10. 子育て中の40代女性が「求人なし」でも、専門性を生かして転職を実現した秘訣とは

  11. 【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

  12. 書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

  13. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)

  14. 【日産化学 25卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  15. 希望する研究開発職への転職を実現 「短い在籍期間」の不利を克服したビジョンマッチング

  16. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧
  2. 生体内での細胞選択的治療を可能とする糖鎖付加人工金属酵素
  3. 化学の楽しさに触れるセミナーが7月に開催
  4. 酸素と水分をW保証!最高クラスの溶媒:脱酸素脱水溶媒
  5. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  6. ピレスロイド系殺虫剤のはなし
  7. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP