[スポンサーリンク]

ケムステしごと

【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)

[スポンサーリンク]

化学情報協会では、国内外の化学情報製品の窓口として、製品の仕入交渉からユーザー開拓、販売提供やユーザーサポートに至る、一切の業務を担当する正職員を募集しています。

■求める人物像

お客様からの様々なお問い合わせに対応するには、各製品の知識と幅広く偏らない化学の知識が要求されますし、海外の製造元とのやりとりには英語力も必要です。また、お客様に快く継続して使って頂けるよう、迅速かつスムーズなサービスも求められます。

裁量が大きい仕事をしたい方、全体の流れを即座に把握し仕切れる方、化学の幅広い分野に興味をお持ちの方、あなたの経験と能力と意欲を、この仕事に生かしてみませんか。

奮ってご応募ください。

■ある職員のある一日

9:30      出社、メールのチェック。

海外製作元からの回答に合わせ、お客様のお問い合わせに回答。

前日着手した報告書を完成。

夕方からの打ち合わせの準備。

12:00     昼休み。満席になる前にお目当てのお店へgo !

13:00     オンラインイベントの企画書作り。

広告原稿のネタ探し。

お客様へお打ち合わせの打診。

16:00     海外製作元と英語でweb会議。

17:00     web会議のフォロー(スケジュール調整、お客様へ回答、等)。

翌日のオンライン製品説明会で使用する資料の最終チェック。

18:30     退社。翌日は在宅勤務。

■募集概要

業務内容 ケンブリッジ結晶構造DBを中心とした創薬アプリケーションの提供。
応募要件 生物化学、薬学、計算化学、構造化学のうちいずれかの専門知識を有する。幅広い分野に興味をお持ちの方。創薬研究の実務経験があるとなお好ましい。
勤務地 本社(東京都文京区)※出張あり、転勤無し。
給与 想定年収 510~690万円。
就業時間 フレックスタイム制(コアタイム無し)、

1日の所定労働時間 7時間15分、休憩 60分。

休日・休暇 完全週休二日制(土・日)、祝日、夏期、年末年始、有給休暇。
採用情報詳細、

応募方法、他

以下URLを参照。

https://www.jaici.or.jp/about-us/careers/

問い合わせ先 〒113-0021文京区本駒込6-25-4中居ビル

(一社)化学情報協会 科学データ情報室

Tel 03-5978-3622

E-mail:crystal_saiyo@jaici.or.jp

■化学情報協会について

当協会は1971年の設立以来、多様な科学技術情報のプラットフォームとして、世界的な情報機関と協力し信頼性と網羅性の高い情報を提供しています。情報検索には無くてはならないツールであるCAS SciFindernも、日本総代理店として当協会が扱っています。

当協会では、元企業研究者やAltac(Alternative Academic Careers:アカデミック外の博士のキャリア)が多数活躍し、幅広い知識や経験を持つ人材が集まっています。また、職員の男女比は約半々で、役員及び管理職でも多数の女性が活躍しています。

■科学データ情報室について

当室は少数精鋭、男女同数の部署で、各人が責任をもって担当製品のプロモーションから顧客対応、料金回収まで行います。とは言え誰かが忙しい時はお互い助け合い、チームワークも抜群で、職場の雰囲気はとても和やかです。

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. もっとも単純な触媒「プロリン」
  2. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~
  4. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和ク…
  5. 恋する創薬研究室
  6. カチオンキャッピングにより平面π系オリゴマーの電子物性調査を実現…
  7. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②
  8. 化学企業のグローバル・トップ50が発表

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  2. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜コロナモラトリアム編〜
  4. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用方法-研究開発を効率化する特徴的な機能を紹介-
  5. 構造式を美しく書くために【準備編】
  6. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  7. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  8. 【書籍】「喜嶋先生の静かな世界」
  9. パーソナライズド・エナジー構想
  10. 超高性能プラスチック、微生物で原料を生産

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた

bergです。この度は2023年9月8日(金)に慶応義塾大学 矢上キャンパスにて開催された西林教授の…

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP