[スポンサーリンク]


ケムステニュース安全・規制

  1. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件

    航空自衛隊小松基地のF15戦闘機が今年1月、日本海に墜落した事故で、小松基地は15日、エンジン点火装置に内蔵された放射性ガス「クリプトン85」が所在不明になったと原子力規制委員会に報告した。 (引用:4月15日読売新聞)日本原子力研…

  2. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始

    NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)は、化学品の分類および表示に関する世界調和システム(G…

  3. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定

    2021年10月頃から韓国では深刻な尿素水(アドブルー)不足が発生しています。一方で、韓国での不足理…

  4. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動

    米ジョンソン・エンド・ジョンソンは、スプレー式日焼け止め製品の一部をリコール(自主回収)する。発がん…

  5. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に

    富士フイルムのリバーサルフィルム「フジクローム ベルビア100」が、米国で販売ストップとなりました。…

  6. 化学物質MOCAでがん、4人労災

  7. 相次ぐ化学品・廃液の漏洩・流出事故

  8. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました

  9. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~

  10. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性

  11. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明

  12. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプランを策定

  13. AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始

  14. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~

  15. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘

  16. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開

スポンサー

ピックアップ記事

  1. BTQBT : BTQBT
  2. 3Mとはどんな会社? 2021年版
  3. エンインメタセシス Enyne Metathesis
  4. ハプロフィチンの全合成
  5. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(4-tert-ブチル-2-オキサゾリン):(S,S)-(-)-2,2′-Isopropylidenebis(4-tert-butyl-2-oxazoline)
  6. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―
  7. 含フッ素遷移金属エノラート種の合成と応用

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

PAGE TOP