[スポンサーリンク]

その他

はじめての研究生活マニュアル

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”475981597X” locale=”JP” title=”はじめての研究生活マニュアル”]

 

内容

この本は,はじめて卒業研究をする人のためのものです.研究室の一員になると,最初は初めてのことばかりで,頭を悩ますことも多いでしょう.先輩や先生に聞きづらいこともあります.この本では,すぐに実行できる初歩的なコツから,ワンランク上を目指すための心構えまでを紹介しています.イラストやマンガを交え,気軽に読みやすい工夫も満載です.(引用:化学同人HPより)

 

対象

高校生、大学生、研究室に所属した大学4年生の卒業まで

 

解説

本書は大学で研究を行う「研究室」とはなにか?という疑問から、研究室に所属して卒論完成までの流れをマニュアル化したものである。2015年4月発行。無論、私には必要のない書籍であるが、近い将来、自身の研究室を主宰した際に、研究室においておくつもりで購入した。1つの研究室に関する疑問や、やることを1項目として、見開き2ページで42項目紹介している。読んでみるとなんとも驚愕な内容が。「メールは返信しよう」「欠席の連絡をしよう」「研究者は、清く、正しく」など、こんなのは当たり前なんじゃないか…と思わせる項目(全部じゃないですよ)。

 

書籍は見開き2ページで1項目

書籍は見開き2ページで1項目

 

とはいえど、研究室って何?という人にはとってもわかりやすく、漫画も入れながら読み易く記載してある。確かに、ここまで丁寧な書籍はなかった!というのも頷ける。

私事の話となるが、大学1年生の講義の雑談で「研究室の生活」を度々話している(基本的な内容は過去記事:いつも研究室で何をしているの?【一問一答】から)。あまり反応がなく、当然すぎたかな?とはじめた当初は思ったが、講義の最終アンケートで「研究室の生活を知れて良かった」「研究室の話が面白かった」という感想が圧倒的に多く、びっくりさせられた。確かに、既に人生の1/3以上を研究室で過ごしていると、そんな素朴な疑問を当然のことと感じ、わからなくなっていたのかもしれない。そもそも、大学生の時に所属していた研究室には、所属前に度々訪れて、さらに先輩の話などを聞いていてわかっていたつもりでも、入ってみないと結局のところほとんどわからなかった。そのため、大学教員となった時に、そういうことがわかるように、また研究室の一員となったことを再認識するように、実験の方法や係の役割、行事や役立つ知識を散りばめた、「研究室マニュアル」をつくった。毎年更新され、現在でも4月配属のピカピカの大学4年生に一人一人ファイリングして配っている。

そういわけで、研究者を目指す高校生や、近い将来研究者となる理系大学生には確かに実験に関するトピックや、研究成果を発表、論文紹介などの研究室生活を垣間見ることのできる本書籍は願ってもない本なのかもしれないと、思いを新たにさせられた。

 

最後に著者の西澤幹雄教授(立命館大)のあとがきの一文を紹介。

 先生たちは自分たちの過去を忘れているので、要求するレベルと現実のギャップがあるのを見落としているのです。

…仰るとおりですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4062576716″ locale=”JP” title=”理系のための研究生活ガイド―テーマの選び方から留学の手続きまで 第2版 (ブルーバックス)”][amazonjs asin=”4062579200″ locale=”JP” title=”理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす (ブルーバックス)”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ステファン・カスケル Stefan Kaskel
  2. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
  3. まんがサイエンス
  4. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化
  5. Illustrated Guide to Home Chemis…
  6. Zoomオンライン革命!
  7. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  8. Purification of Laboratory Chemi…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 仙台の高校生だって負けてません!
  2. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門
  3. リチウムイオン電池製造の勘どころ【終了】
  4. 光とともに変身する有機結晶?! ~紫外光照射で発光色変化しながら相転移する結晶の発見
  5. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?
  6. 10種類のスパチュラを試してみた
  7. アフリカの化学ってどうよ?
  8. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場
  9. 第29回光学活性化合物シンポジウム
  10. ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP