[スポンサーリンク]

ケムステニュース

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

[スポンサーリンク]

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリアおよび山口県内にて放映を開始いたしました。はじまりは、パーマという化学反応。実は日々の生活の身近なところで接している化学反応をきっかけに、思いも寄らない展開となっていく様子を、“化学が未来を変える”というストーリーでユニークに表現しています。 (引用:9月1日 UBEプレスリリース)

ナイロン原料であるカプロラクタムにおいて世界有数のシェアを誇る宇部興産株式会社は、2022年4月に社名をUBE株式会社に変更しました。

そんなUBEが、新しいTVCMを放映しています。内容は主人公がパーマをかけたことで新種の鳥が現れ、次々といろいろなことが起きて終いには脱炭素社会に貢献したというものです。これはパーマという化学反応をきっかけにいろいろなことが変わった、つまりそれは「ストーリーを変えるケミストリー」という動画のコンセプトにつながっています。

主人公は女優の白石優愛さんで、楽しそうな顔の表情と明るい感じのナレーションがこのCMにおいて印象的です。UBEでは同時に、新しい広告のデザインも発表しており、化学のオブジェクトと絡みながら、自然の草花や動物たちが広がってゆく世界が表現されています。

新広告デザイン(出典:PR TIMES)

化学企業から新たなCMが発表されたことをうれしく思います。いくつかの企業のCMはシリーズ化されており、UBEのCMもシリーズ化されることを期待します。UBEにはCMに加えて、注目すべきユニークな活動をいくつか行っています。一つはIR資料についてで、2023年度のビジネスレポートの表紙に仮面ライダーが登場しています。これはUBE宇部ケミカル工場が、2023年3月18日公開の映画『シン・仮面ライダー』の撮影にロケ地として協力したからです。また、UBEの株をを100株以上を保有の株主向けに工場見学会も行っており、化学プラントやセメント工場に加えて、宇部伊佐専用道路も見学できるようです。CMの話題に戻って、このストーリーはもちろんフィクションですが、将来にストーリーを変えるケミストリーが本当に実現することを期待します。

関連書籍

関連リンクと企業CMに関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  2. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  3. 製薬外資、日本へ攻勢 高齢化で膨らむ市場
  4. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告
  5. 未来の病気診断はケータイで!?
  6. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  7. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占
  8. 「アジア発メジャー」狙う大陽日酸、欧州市場に参入

注目情報

ピックアップ記事

  1. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)
  2. 海外のインターンに参加してみよう
  3. ブライアン・ストルツ Brian M. Stoltz
  4. 有機合成化学協会誌2018年4月号:脱カルボニル型カップリング反応・キレートアミン型イリジウム触媒・キラルリン酸・アリル銅中間体・窒素固定
  5. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化反応
  6. 男性研究者、育休後の生活を語る。
  7. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  8. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!
  9. 二水素錯体 Dihydrogen Complexes
  10. 2013年ケムステ人気記事ランキング

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP