ケモインフォマティクス

  1. 電子ノートSignals Notebookを紹介します!④

    今回は、先日の記事(↓)で紹介し切れなかった、Signals NotebookのMaterials機能の詳細について、ご紹介と使い方の説明をしてきます。前回記事:IASO R7の試薬データベースを構造式検索できるようにしてみた今回は…

  2. 小島 諒介 Ryosuke Kojima

    小島 諒介(こじま りょうすけ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の計算化学者・データサイエンティ…

  3. データケミカル株式会社ってどんな会社?

    データケミカル株式会社は、当社CTO金子弘昌(明治大学理工学部准教授)が運営する…

  4. プロジェクトディレクトリについて

    今回は、特にソフトウェア開発の文脈で登場する「プロジェクトディレクトリ」という用語について、触れてい…

  5. Rではじめるケモ・マテリアルズ・インフォマティクスープログラミング・ノックで基礎を完全習得ー

    概要【化学×デジタル人材になるための、標準かつ必須教科書!】本書は新化学技術推進協会で開…

  6. 生体分子と疾患のビッグデータから治療標的分子を高精度で予測するAIを開発

  7. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授

  8. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko

  9. 山西芳裕 Yoshihiro Yamanishi

  10. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!

  11. Pythonで気軽に化学・化学工学

  12. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】

  13. 化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門

  14. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】

  15. 極性表面積 polar surface area

  16. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  2. トロスト酸化 Trost Oxidation
  3. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  4. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~
  5. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018
  6. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた
  7. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP