ケモインフォマティクス

  1. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう

    最近、こんなサイトを発見しました。Welcome to www.cheminfo.orgどういうサイトかというと…ブラウザの上で構造式を描いて、さまざまな情報にアクセスできる!これはすごい! というわけで、いくつかの…

  2. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門~

    こんにちは、アセトアミノフェンといいます。今回初投稿です。これからどうぞよろしくお願いいたします。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
  2. Chemistry on Thanksgiving Day
  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2019年版】
  4. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器
  5. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  6. 2016年2月の注目化学書籍
  7. で、その研究はなんの役に立つの?

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP