[スポンサーリンク]

archives

イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【終了】

[スポンサーリンク]

日時        : 2010年4月23日(金) 13:00~16:15
会場        : 東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 2F 第5会議室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 47,250円
 ⇒E-mail案内登録会員 44,800円
  ※資料付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!

講師        :第1部 イオン液体の基礎物性と特性向上

  ≪13:00~14:30>>
慶應義塾大学 理工学部応用化学科 准教授 片山 靖 氏
【経歴】
1996年 京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻博士後期課程修了
1996年 慶應義塾大学理工学部応用化学科・助手
2001年 慶應義塾大学理工学部応用化学科・専任講師
2003-2004年 ドイツ・アーヘン工科大学・客員研究員
2007年 慶應義塾大学理工学部応用化学科・准教授
第2部 リチウム二次電池への適用に向けたイオン液体ゲル電解質の開発
  ≪14:45~16:15>>
山口大学 大学院 理工学研究科 准教授 博士(工学) 江頭 港 氏
【専門】
電気化学,リチウム二次電池や電気化学キャパシタ等エネルギー貯蔵デバイスに関する研究
講演内容  :第1部 イオン液体の基礎物性と特性向上
<趣旨>
 リチウム二次電池は小型の情報関連機器から大型の電気自動車やエネルギー貯蔵デバイスへとその用途を広げつつあります。電池の大型化に伴って事故時の安全性の確保が重要な課題となっています。
 本講演では難燃性電解液として期待されているイオン液体に関して、その特徴や各種電気化学反応、さらにリチウム二次電池電解液への応用の可能性や課題などについて概説します。
1.イオン液体とは
 1.1 イオン液体の分類
 1.2 イオン液体の合成
 1.3 イオン液体の取り扱い
2.イオン液体中における電気化学測定
 2.1 参照電極と電位
 2.2 各種電気化学測定法
3.イオン液体中における各種電極反応
 3.1 イオン液体中における物質移動
 3.2 イオン液体中における電極反応速度
4.イオン液体電解液を用いたリチウム二次電池
 4.1 イオン液体電解液中におけるリチウム二次電池負極反応
 4.2 イオン液体電解液電解液に対する添加剤の効果
 4.3 イオン液体電解液の実用化のための課題
  □質疑応答・名刺交換□
第2部 リチウム二次電池への適用に向けたイオン液体ゲル電解質の開発
<趣旨>
 次世代のリチウムイオン電池や金属リチウム二次電池に向けて、電解質の固体化はキーテクノロジーのひとつであると言える。イオン液体をゲル化した電解質は、従来のポリマー電解質あるいはゲル電解質双方のメリットを併せ持つ有望な系となる可能性があり、多くの研究がなされている。ここではイオン液体およびそれをゲル化した電解質について、現在までの研究動向を概説するとともに、我々の取り組みについて紹介する。
1.リチウム二次電池電解液の要求特性
2.リチウム二次電池の安全性に関する問題
 2.1 発熱・発火に至る過程
 2.2 難燃性電解液とイオン液体の位置付け
3.イオン液体電解液の概説
4.シアノ基を含むイオン液体
 4.1 電解液の物性と電極特性
 4.2 リチウムイオンの存在状態
5.リチウム二次電池用イオン液体ゲル電解質
 5.1 概説
 5.2 成分間の相互作用と電解質物性
 5.3 ゲル組成最適化の試み
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Sprin…
  2. GlycoProfile アジド糖
  3. ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0):Bis…
  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  5. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】
  6. スーパーブレンステッド酸
  7. はてブ週間ランキング第一位を獲得
  8. (+)-2,2′-メチレンビス[(3aR,8aS)-…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 無保護アミン類の直接的合成
  2. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?
  3. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑧〜博士,鍵反応を仕込む②〜
  5. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  6. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧
  7. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  8. NECら、データセンターの空調消費電力を半減できる新冷媒採用システムを開発
  9. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授
  10. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP