[スポンサーリンク]


留学

  1. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–

    本連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのものです。今回は、留学に関する奨学金申請書に作成に関して、化学系学生による化学系学生のための記録を残します。本記事の位置付け奨学金申請に…

  2. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」

    大学院で身につけるべき力って何でしょう?研究遂行力、専門知識、プレゼン力、実験テクニ…

  3. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

    この連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのも…

  4. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)

    本連載は米国で学位を Ph.D することを目標に邁進している学生が、日記感覚で近況や心境を記録するた…

  5. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)

    先日、米国大学院受験の準備に関するお話をしたところ、嬉しいことに反響をいただいたので続編を投稿いたし…

  6. ピーナッツ型分子の合成に成功!

  7. 「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より

  8. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–

  9. GRE Chemistry 受験報告 –試験対策編–

  10. 海外留学ってどうなんだろう? ~きっかけ編~

  11. GRE Chemistry

  12. 「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möller研より

  13. 「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より

  14. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より

  15. H-1B ビザの取得が難しくなる!?

  16. 米国の博士研究員の最低賃金変更

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin
  2. 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」
  3. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  4. エステルからエステルをつくる
  5. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明
  6. 学術論文を書くときは句動詞に注意
  7. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミセルの設計~

注目情報

最新記事

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

PAGE TOP