JACS

  1. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果による電子スピン状態の変化と特異性〜

    第342回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院 先進理工系科学研究科・宮澤友樹 さんにお願いしました。宮澤さんの所属する安倍研究室では化学結合の本質に示唆をあたえるラジカルの化学、特にジラジカルにフォーカスした研究を行っていま…

  2. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~

    第337回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科(安田研究室)・杉原尚季さんにお願いし…

  3. 立体障害を超えろ!-「London分散力」の威力-

    第336回のスポットライトリサーチは、福元豊 さんにお願いしました。化学反応の選択性は、無数…

  4. 糖鎖を化学的に挿入して糖タンパク質を自在に精密合成

    第335回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院理学研究科(梶原研究室)・野村幸汰さんにお願いし…

  5. ポルフィリン化学100年の謎を解明:calix[3]pyrroleの合成と反応性

    第332回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院総合化学院(猪熊研究室)・稲葉 佑哉さんにお願…

  6. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策

  7. 世界初のジアゾフリーキラル銀カルベン発生法の開発と活性化されていないベンゼノイドの脱芳香族化反応への応用

  8. 三角形ラジカルを使って発光性2次元ハニカムスピン格子構造を組み立てる!

  9. 電子のやり取りでアセンの分子構造を巧みに制御

  10. 不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応

  11. 複数酵素活性の同時検出を可能とするactivatable型ラマンプローブの開発

  12. ビニルモノマーの超精密合成法の開発:モノマー配列、分子量、立体構造の多重制御

  13. Grignard反応剤が一人二役!? 〜有機硫黄化合物を用いるgem-ジフルオロアルケン類の新規合成法〜

  14. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから

  15. 炭素-炭素結合を組み替えて多環式芳香族化合物を不斉合成する

  16. 100兆分の1秒の極短パルスレーザー光で「化学結合誕生の瞬間」を捉える

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応
  2. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  3. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキサジン環に苦しみ、笑った日々~
  4. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Gavin Armstrong博士
  5. 特許の効力と侵害
  6. コロナウイルスCOVID-19による化学研究への影響を最小限にするために
  7. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP