JACS

  1. 変異体鏡像Rasタンパクの化学全合成

    スローンケタリング癌研究所・Samuel J. Danishefskyら共同研究グループは、Dーアミノ酸のみで構成された変異Rasの全合成に成功した。Rasはヒトのガンの30%に関わるとされるタンパク質であるが、これを標的とする薬剤開発は現…

  2. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製

    南フロリダ大学・Jianfeng Caiらのグループは、L-アミノ酸とD-sulfono-γ-AAp…

  3. 天然イミンにインスパイアされたペプチド大環状化反応

    スクリプス研究所・Phil S. Baranらは、天然に存在するペプチドのイミン環化過程にインスパイ…

  4. C(sp3)-Hアシル化を鍵とするザラゴジン酸Cの全合成

    東京大学・井上将行らのグループは、高度に酸素官能基化された難関天然物・ザラゴジン酸Cの全合成を達成し…

  5. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する

    2016年、プリンストン大学・Robert Knowlesらは、 可視光レドックス触媒を用いることで…

  6. NCL用ペプチド合成を簡便化する「MEGAリンカー法」

  7. キラルアニオン相間移動-パラジウム触媒系による触媒的不斉1,1-ジアリール化反応

  8. コバルト触媒でアリル位C(sp3)–H結合を切断し二酸化炭素を組み込む

  9. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~

  10. ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法

  11. 芳香族カルボン酸をHAT触媒に応用する

  12. 2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める

  13. トリプトファン選択的なタンパク質修飾反応の開発

  14. 芳香族性に関する新概念と近赤外吸収制御への応用

  15. 非天然アミノ酸合成に有用な不斉ロジウム触媒の反応機構解明

  16. タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 実験計画・試行錯誤プラットフォームmiHubの大型アップデートのご紹介 ー研究者を中心としたマテリアルズ・インフォマティクスの組織的活用ー
  2. 宇宙に漂うエキゾチックな星間分子
  3. 森田浩介 Kosuke Morita
  4. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応
  5. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授
  6. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
  7. 芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP