[スポンサーリンク]

会告

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

[スポンサーリンク]

<内容>

脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当社は、2014年に世界で初めてのマイクロ波化学工場を建設し、マイクロ波による製造プロセスを実証しました。

その後、2017年ショ糖エステル合成、2019年ペプチド医薬合成、2021年PMMAリサイクル、そして2022年には、カーボンファイバー製造やインスタント食品の凍結乾燥など、これらを代表例として、幅広いプロセスへの適用を進めてまいりました。

本セミナーでは、マイクロ波プロセスの基本特性に始まり、マイクロ波をどのように使いこなすかといった設備事例とあわせてご紹介します。

(*個々のパートナー企業様とのプロジェクトについて、公表済み以上の情報は開示されません)

【このような方におすすめ】

技術者または事業担当者(責任者)で、マイクロ波の活用や当社との協業に関心をお持ちであるものの、

・マイクロ波の原理やメリットにイメージが湧かないという方

・どのようなアプリケーションに適しているのか分からない方

・工業化設備について想像がつかない方

 ■日時・申し込み先

2023年4月18日 (火) 13:30〜14:30

2023年4月19日 (水) 13:30〜14:30

申し込みURL:https://mwcc230418.peatix.com/

■参加費用

 無料

■スピーカー

 亀田 孝裕 / 事業開発本部 マネージャー

 住友商事株式会社にて鉱山開発関連や水素事業立ち上げなどに携わり、米国駐在を経た後、2020年にマイクロ波化学(株)に入社。

 2022年9月にケミカルリサイクル事業室を発足。

■主催

 マイクロ波化学株式会社

■問い合わせ先

 マイクロ波化学株式会社

  ホームページ:https://mwcc.jp/

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  2. ナノスケールの虹が世界を変える
  3. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  4. 研究者よ景色を描け!
  5. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマ…
  6. 実験する時の服装(企業研究所)
  7. ChatGPTが作った記事を添削してみた
  8. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. プロリン ぷろりん proline
  2. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  3. 化学オリンピック:日本は金2銀2
  4. 【25卒 化学業界就活スタート講座 5月13日(土)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス
  5. 呉羽化学、明るさを保ちながら熱をカットする窓ガラス用素材
  6. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始
  7. 資金洗浄のススメ~化学的な意味で~
  8. トリフルオロメタンスルホン酸2-(トリメチルシリル)フェニル : 2-(Trimethylsilyl)phenyl Trifluoromethanesulfonate
  9. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction
  10. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP