2015年 4月

  1. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!

    BASFといえば化学系最大の企業として知らない人はいないと思います。ケムステでも何度かBASFについて紹介していますが、BASFの歴史は近代化学産業の歴史と言っても過言でなく、インジゴ染料から始まりアンモニア生産、ポリス…

  2. 親子で楽しめる化学映像集 その1

    皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか!?私は仕事ばかりで滅入っています。最近投…

  3. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術

    (さらに…)…

  4. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜

    学振の締め切りが迫る季節となりましたがいかがお過ごしでしょうか?新年度で新しいメンバーの加わった研究…

  5. 生物活性分子のケミカルバイオロジー

    内容生物活性分子の標的同定と作用機構は創薬の基盤技術として期待され,日本…

  6. セレノネイン selenoneine

  7. FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム 2015

  8. カフェイン caffeine

  9. ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ

  10. 化学のあるある誤変換

  11. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 5th Edition

  12. 大環状ヘテロ環の合成から抗がん剤開発へ

  13. Side Reactions in Organic Synthesis II

  14. フェノールのC–O結合をぶった切る

  15. ケムステイブニングミキサー2015を終えて

  16. English for Presentations at International Conferences

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  2. ヨードホルム (iodoform)
  3. 実例で学ぶ化学工学: 課題解決のためのアプローチ
  4. ACSの隠れた名論文誌たち
  5. 有機合成化学協会誌2019年1月号:大環状芳香族分子・多環性芳香族ポリケチド天然物・りん光性デンドリマー・キャビタンド・金属カルベノイド・水素化ジイソブチルアルミニウム
  6. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  7. 分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会) 参加登録受付中!

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

PAGE TOP