投稿者の記事一覧

Avatar photo

Zeolinite

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

  1. 北九州における化学企業の盛んな生産活動

    AGCは、このたび北九州事業所において、グリーン水素製造に適したフッ素系イオン交換膜の製造設備新設を決定しました。投資金額は約150億円、稼働開始は2026年6月を予定しており、さらなる能力増強を経て、2030年度に売上高約300億円を…

  2. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージングで同時並列的に追跡する手法を開発

    第591回のスポットライトリサーチは、京都大学理学研究科 化学専攻 集合有機分子機能研究室の須賀 健…

  3. モナリザの新たな秘密が化学分析によって判明

    Leonardo da Vinci is renowned to this day for inno…

  4. 産総研で加速する電子材料開発

    産総研 マルチマテリアル研究部門の研究チームは、使用原料の種類・成形方法・焼結条件などの製造プロ…

  5. 変わりゆく化学企業の社名

    東洋インキSCホールディングス株式会社は、本日開催された定時株主総会において、2024年1月1日より…

  6. ADEKAとAGCが女優出演の新作CMを放映

  7. ケムステV年末ライブ2023開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

  8. 高活性、高耐久性を兼ね備えた世界初の固体鉄触媒の開発

  9. 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定

  10. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

  11. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

  12. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

  13. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

  14. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成

  15. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御技術の開発

  16. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure
  2. シャープレス不斉ジヒドロキシル化 Sharpless Asyemmtric Dihydroxylation (SharplessAD)
  3. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺伝子発見
  4. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~
  6. キラルオキサゾリジノン
  7. マシンラーニングを用いて光スイッチング分子をデザイン!

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP