[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

Zeolinite

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

  1. マイクロ空間内に均一な原子層を形成させる新技術

    第538回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 柳田研究室の亀井龍真(かめいりょうま)さんにお願いしました。柳田研では、無機・有機材料を“界面”において空間設計するナノ材料化学を展開し、それらの新しい材…

  2. 徹底比較 トラックボールVSトラックパッド

    マウスはパソコン作業において必須のアイテムですが、ポインタを操作する機器は他にもありトラックボールや…

  3. 2残基ずつペプチド鎖を伸長できる超高速マイクロフロー合成法を開発

    第537回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 創薬科学研究科 布施研究室の杉澤 直斗(すぎ…

  4. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその機構の研究から特異な結晶構造の起源を解明

    第536回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの辻 昌武(つじ まさ…

  5. 硫黄―炭素二重結合の直接ラジカル重合~さまざまなビニルポリマーに分解性などを付与~

    第535回のスポットライトリサーチは、名古屋大学工学研究科 有機・高分子化学専攻 上垣外研究室の渡邉…

  6. 逆生合成理論解析という手法を開発し、テルペン系類縁天然物 peniroquesine の難解な生合成機構の解明に成功

  7. 半導体ナノ結晶に配位した芳香族系有機化合物が可視光線で可逆的に脱離する機構を解明!

  8. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか

  9. リチウムを用いたメカノケミカル脱水素環化法によるナノグラフェン合成

  10. 歯車の回転数は、当てる光次第 -触媒量のDDQ光触媒で行うベンゼンC-H結合アミノ化反応-

  11. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!

  12. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発

  13. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放射性ストロンチウムを正確に定量する分析技術開発!

  14. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

  15. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

  16. 酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授
  2. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する
  3. キシリトールのはなし
  4. マスクをいくつか試してみた
  5. ネオン Neon -街を彩るネオンサイン
  6. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  7. マクマリーカップリング McMurry Coupling

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP