[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

Zeolinite

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

  1. 酵素の動作原理を手本として細孔形状が自在に変形する多孔質結晶の開発

    第572回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室に在籍されていた林 龍之介(はやし りゅうのすけ)博士にお願いしました。塩谷研では、生命システムの仕組みを視野に入れつつ、分子の自発的な集合によって構築され…

  2. マクロロタキサン~巨大なリングでロタキサンを作る~

    第570回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 高分子化学研究室(…

  3. 産総研「先端半導体研究センター」を新たに設立

    産業技術総合研究所は、2023年10月1日に新たに先端半導体研究センター(略称:SFRC)を設立しま…

  4. 一次元の欠陥が整列した新しい有機−無機ハイブリッド化合物 -ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に期待-

    第569回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

  5. 共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発

    第568回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 稲木研究室に在籍されて…

  6. 蛍光色素を分子レベルで封止する新手法を開発! ~蛍光色素が抱える欠点を一挙に解決~

  7. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

  8. ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

  9. 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

  10. (+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

  11. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

  12. 理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

  13. 様々な化学分野におけるAIの活用

  14. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

  15. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

  16. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 低分子ゲル化剤・増粘剤の活用と材料設計、応用技術
  2. キレート効果 Chelate Effect
  3. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム
  4. 中皮腫治療薬を優先審査へ
  5. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途
  6. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表
  7. トシルヒドラゾンとボロン酸の還元的カップリング反応とその応用展開

注目情報

最新記事

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

PAGE TOP