[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. (+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

    第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山研)に在籍されていた岡田 康佑(おかだ こうすけ)博士にお願いしました。徳山研では医薬に重要な生理活性を示すアルカロイド、中でも歪ん…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

    開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  3. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

    <内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

  4. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

    注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

  5. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

    有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

  6. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

  7. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

  8. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

  9. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

  10. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

  12. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

  13. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

  14. 材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化したカンファレンスが9/26(火)開催!

  15. オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~

  16. 抗酸化能セミナー 主催:同仁化学研究所

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction
  2. 世界の中心で成果を叫んだもの
  3. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  4. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent
  5. マンダー試薬 Mander’s Reagent
  6. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料
  7. サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxidation

注目情報

最新記事

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

PAGE TOP