[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき

  1. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

    第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。合言葉は同じ「ケムステをみた!」です。これを忘れずに、協賛企業のブースを訪問ください!薬学会年会のケムステキャンペーン、協賛…

  2. 有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

  3. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

    さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

  4. 推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

    開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

  5. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

    Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

  6. 第2回「Matlantis User Conference」

  7. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

  9. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

  10. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

  11. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

  12. セライトのちょっとマニアックな話

  13. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発

  14. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解

  15. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

  16. 機械学習による不⻫有機触媒の予測⼿法の開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット
  2. 光誘導アシルラジカルのミニスキ型ヒドロキシアルキル化反応
  3. メタンハイドレートの化学 ~その2~
  4. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2
  5. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に!
  6. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  7. アルカリ金属でメトキシアレーンを求核的にアミノ化する

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP