化学者のつぶやき

  1. 機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

    第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂口大門 さんにお願いしました。今回ご紹介するのは、反応の立体選択性を予測する機械学習モデル開発に関する成果です。本手法を用いて323…

  2. 超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

    銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

  3. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

    研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

  4. 励起パラジウム触媒でケトンを還元!ケチルラジカルの新たな発生法と反応への応用

    第 611 回のスポットライトリサーチは、(前) 乙卯研究所 博士研究員、(現) 北海道大学 化学反…

  5. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

    Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

  6. 【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

  7. Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

  8. Marcusの逆転領域で一石二鳥

  9. 5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

  10. フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

  11. 【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

  12. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

  13. 大正製薬ってどんな会社?

  14. 一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

  15. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

  16. 第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 学生実験・いまむかし
  2. ツヴァイフェル オレフィン化 Zweifel Olefination
  3. 脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】
  4. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration
  5. 第八回ケムステVシンポジウム「有機無機ハイブリッド」を開催します!
  6. リチウムイオン電池のはなし~1~
  7. 第38回有機金属若手の会

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP