化学者のつぶやき
-
ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
第302回のスポットライトリサーチは、岩手大学農学部の宮崎雅雄 先生の研究室に所属する上野山怜子(うえのやまれいこ)さんにお願いしました。宮崎先生の研究室では、匂いやフェロモンを介した動物の嗅覚コミュニケーションを分子レベルで解き明…
-
高分子ってよく聞くけど、何がすごいの?
この記事では、高分子の〇〇がスゴイ!(個人的見解)をお伝えします。私たちの身の回りにある多く…
-
豚骨が高性能な有害金属吸着剤に
第301回のスポットライトリサーチは、原子力研究開発機構の関根由莉奈さん、南川卓也さんにお願いしまし…
-
コロナワクチン接種の体験談【化学者のつぶやき】
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) のワクチンの接種が始まり、ワクチン投与に関する噂やニ…
-
結晶格子の柔軟性制御によって水に強い有機半導体をつくる
ついに300回となりました。第300回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研…
-
クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
-
洗浄ブラシを30種類試してみた
-
【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発にイノベーションをもたらす新しいソリューション Clarivate Chemistry Researchのご紹介 ー AI技術を搭載したシンプルかつインテリジェントな特許・学術文献情報の活用ツール
-
有機合成化学協会誌2021年3月号:水素抽出型化学変換・環骨格一挙構築・新規アルコキシメチル基・π拡張非交互炭化水素・フローマイクロリアクター
-
第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!
-
理論化学と実験科学の協奏で解き明かしたブラシラン型骨格生合成の謎
-
水素製造に太陽光エネルギーを活用 -エタノールから水素を獲得し水素ガスを発生する有機化合物を開発-
-
【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
-
兄貴達と化学物質+α
-
創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻