化学者のつぶやき
-
三原色発光するシリコン量子ドットフィルム―太陽光、高温、高湿への高い耐久性は表面構造が鍵―
第461回のスポットライトリサーチは、広島大学理学部化学科 光機能化学研究室に在籍されていた早川 冬馬(はやかわ とうま)さんにお願いしました。光機能化学研究室では、分光・光物性の観点から新たな物性の創製,機能の利用を目標として研究…
-
第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~
第460回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)の谷田部 孝文 助教に…
-
流れる電子ッ!壊れるピリジンッ!含窒素多環式骨格構築!
マトリン型ルピンアルカロイドの網羅的な新奇合成法が開発された。生合成仮説を模倣したピリジンの脱芳香環…
-
【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際
<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…
-
【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は? -触媒のまとめと他反応への期待-
■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…
-
Gaussian Input File データベース
-
シス優先的プリンス反応でsemisynthesis!abeo-ステロイド類の半合成
-
計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合成
-
企業における研究開発の多様な目的
-
MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」
-
世界⼀包括的な代謝物測定法の開発に成功〜ワンショットで親⽔性代謝物を⾼感度かつ網羅的に測定!〜
-
第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻
-
ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~
-
ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
-
2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜<期間限定>MIスターティングパッケージ企画もご紹介〜