化学者のつぶやき
-
Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
今回は、初の試みとして、当社事業開発室によるレクチャーとQ&Aのハイブリッド型ウェビナーを開催します。(前半:レクチャー、後半:Q&A)脱炭素化に貢献する電化技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。しか…
-
ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
第379回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻(山口潤一郎研究室…
-
【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応
詳細・お申し込みはこちら■セミナー趣旨有機金属化学セミナーは,産学界の潮流に合わせてその内容…
-
分子研オープンキャンパス2022 参加登録受付中!
突然ですが、国の研究所である分子科学研究所で修士・博士課程を過ごす選択肢があることをご存知ですか?…
-
【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェビナー開催決定!】化学系学生のための就活×太陽ホールディングス
化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』から、ご案内が届きましたので…
-
オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChemical Times 特集より
-
オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発
-
高い専門性が求められるケミカル業界の専門職でステップアップ。 転職で威力を発揮する「ビジョンマッチング」とは
-
マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
-
第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
-
MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
-
構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品
-
色素・樹脂材料処方設計におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
-
男性研究者、育休後の生活を語る。
-
求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!
-
有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!