化学者のつぶやき
-
軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバーの真価
詳細・お申し込みはこちら開講期間2021年3月17日(水)10:30~15:50 <1日のみの開催> 募集人員20名 先着順にて承ります。開催方法オンライン(ZOOMを使用します)対象者企業、研…
-
無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発
第293回のスポットライトリサーチは、九州大学 薬学研究院 環境調和創薬化学分野(大嶋研究室)・田中…
-
Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
皆さん、ブロッコリーはお好きですか? 一部では「凝縮された森」とも言われる独特な味…
-
知的財産権の基礎知識
bergです。今回は化学系の学生や研究者の方々にはなじみ深い知的財産権について簡単にまとめます。…
-
核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
核酸とは?核酸とは、デオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)の総称です。DNAは主に遺伝情…
-
第19回次世代を担う有機化学シンポジウム
-
マスクをいくつか試してみた
-
Carl Boschの人生 その8
-
キラルな八員環合成におすすめのアイロン
-
複数酵素活性の同時検出を可能とするactivatable型ラマンプローブの開発
-
ヒュッケル法(後編)~Excelでフラーレンの電子構造を予測してみた!~
-
内部アルケン、ついに不斉ヒドロアミノ化に屈する
-
Merck Compound Challengeに挑戦!【エントリー〆切:2/26】
-
ヒュッケル法(前編)~手計算で分子軌道を求めてみた~
-
#環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
-
ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化