[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話・9話・10話・11話・12話・13話・14話・15話・16話 (さらに…)…

  2. 【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

    NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

  3. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?

    株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

  4. 有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

  5. セライトのちょっとマニアックな話

    セライト (Celite®) は Imerys Minerals, Inc. の登録…

  6. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-

  7. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編

  8. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできます!

  9. MILAB ライター募集

  10. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・第9族金属触媒

  11. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2

  12. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupedeck Live Sの巻

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

  14. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1

  15. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF

  16. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 引っ張ると白色蛍光を示すゴム材料
  2. 原野 幸治 Koji Harano
  3. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)
  4. コーラから発がん物質?
  5. ドーパミンで音楽にシビれる
  6. 「関東化学」ってどんな会社?
  7. 福住 俊一 Shunichi Fukuzumi

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP