[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Angewandte Chemieの新RSSフィード

[スポンサーリンク]

Wiley系ジャーナルのWebサイトが発行しているRSSフィードでは、Graphical Abstractが表示されません。そのためACSジャーナルのそれに比べ、ややいまいちな印象がどうしてもあります。

 

Organic Chemistry Blogで紹介されていたのですが、Angewandte Chemie International Edition (ACIE)では、新RSSフィード(http://www3.interscience.wiley.com/journal/26737/home/2002_all.xml)を登録しておけば、ちゃんとGraphical Abstractが表示され、少しだけ便利になります。

 

新着論文チェック手段としてRSSリーダーをお使いで、まだ昔のフィードのままという方は、書き換えておくことをオススメします。?

 

ただ今もって、ACIE以外のWileyジャーナルは、対応していない模様・・・

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アメリカで医者にかかる
  2. 光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす
  3. 抗薬物中毒活性を有するイボガイン類の生合成
  4. 芳香族ボロン酸でCatellani反応
  5. 振動強結合によるイオン伝導度の限界打破に成功
  6. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  7. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表
  8. お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|第4回「有機合成実験テク…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  2. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー
  3. 半導体で水から水素 クリーンエネルギーに利用
  4. NaHの水素原子の酸化数は?
  5. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~
  6. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  7. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授
  8. 抗生物質の誘導体が神経難病に有効 名大グループ確認
  9. 超臨界流体 Supercritical Fluid
  10. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP