[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 便秘薬の話

    酸化マグネシウム、といえば、皆さんは何をまず思い浮かべるだろうか。中学の理科で出てきた、マグネシウムの燃焼実験だろうか。それとも、グリニャール反応で金属マグネシウムを使う時に削り落とす、表面に出来てしまっている邪魔な皮膜部分だろうか。あ…

  2. ケムステV年末ライブ2022を開催します!

    2022年も残すところ一週間を切りました。今年はオフラインイベントも一部復活して、例年以上に早く過ぎ…

  3. 社会人7年目、先端技術に携わる若き研究者の転職を、 ビジョンマッチングはどう成功に導いたのか。

    先端の技術や研究に携わる求職者に、開かれた転職の門戸は意外にも広くはないと言う。それが30歳前後、社…

  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  6. 化学作業着あれこれ

  7. CAS Future Leaders Program 2022 参加者インタビュー

  8. 有機合成化学協会誌2022年12月号:有機アジド・sp3変換・ヤヌス型シロキサン・ANT阻害剤・超分子自動機械

  9. 学生はなんのために研究するのか? 研究でスキルアップもしませんか?

  10. 化学ゆるキャラ大集合

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~

  12. 【ジーシー】新卒採用情報(2024卒)

  13. 【日産化学】新卒採用情報(2024卒)

  14. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内

  15. 累計100記事書きました

  16. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発
  2. π電子系イオンペアの精密合成と集合体の機能開拓
  3. Reaxys Prize 2010発表!
  4. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】
  5. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化
  6. mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)
  7. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP