[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2

    3Dプリンターを使って実験器具をDIYするこの企画ですが、第三弾はついにフラスコ受けを作ります。 (さらに…)…

  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupedeck Live Sの巻

    パソコンは、マウスやキーボードを操作して使うものですが、今回は第三の入力ツールとしてPC作業を効率化…

  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  4. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1

    前回は、3Dプリンターの導入から完成されたモデルを印刷するところまでを紹介しました。今回は、Fusi…

  5. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年1月号がオンライン公開されました。す…

  6. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE

  7. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

  8. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編

  9. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!

  10. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~

  11. Gaussian Input File データベース

  12. 企業における研究開発の多様な目的

  13. MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」

  14. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

  16. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系アルカロイドの網羅的全合成
  2. ChemDrawの使い方 【基本機能編】
  3. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylation
  4. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―
  5. 口頭発表での緊張しない6つのヒント
  6. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  7. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylboration

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP