[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1

    前回は、3Dプリンターの導入から完成されたモデルを印刷するところまでを紹介しました。今回は、Fusion 360を使ってオリジナルのモデルをデザインしていきます。 (さらに…)…

  2. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年1月号がオンライン公開されました。す…

  3. 飲む痔の薬のはなし1 ブロメラインとビタミンE

    Tshozoです。あれ(発端記事・その後の記事)からいろいろありました。一進一退とはいえ、咀…

  4. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

    だいぶ遅くなってしまいましたが、年末に開催したケムステV年末ライブの模様を報告いたします。 …

  5. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編

    オリジナルの実験器具を3Dプリンターで作る企画を始めました。第一弾として3Dプリンターの導入と試しに…

  6. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!

  7. とある難病の薬 ~アザシチジンとその仲間~

  8. Gaussian Input File データベース

  9. 企業における研究開発の多様な目的

  10. MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」

  11. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻

  12. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

  13. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~

  14. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻

  15. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~

  16. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 定型抗精神病薬 「ピモジド」の化学修飾により新規難治性疼痛治療薬として極めて有望な化合物の創製に成功
  2. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)
  3. 水素化ホウ素ナトリウム Sodium Borohydride
  4. 炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体
  5. 光電変換機能を有するナノシートの合成
  6. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  7. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP