化学者のつぶやき論文

  1. 期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

    π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換基を非対称にもつπ共役系配位子の利用で環状構造が実現できた。サンドイッチ化合物の構造1951年に発見されたフェロセンは、有機金属化学…

  2. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

    ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

  3. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

    可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

  4. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化

    共有結合性有機構造体(COF)の柔軟性の段階的な改変が、リンカーの交換および変換反応により達成された…

  5. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発

    可視光レドックス触媒による不活性アルケンと二酸化炭素(CO2)とのアリールカルボキシ化が開発された。…

  6. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成

  7. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成

  8. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid Aの全合成

  9. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応

  10. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応

  11. ハワイの海洋天然物(+)-Waixenicin Aの不斉全合成

  12. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル

  13. HTEで一挙に検討!ペプチドを基盤とした不斉触媒開発

  14. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発

  15. 不安定さが取り柄!1,2,3-シクロヘキサトリエンの多彩な反応

  16. η6配位アルキルベンゼンで全炭素(3+2)環化付加

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!
  2. 逆生合成理論解析という手法を開発し、テルペン系類縁天然物 peniroquesine の難解な生合成機構の解明に成功
  3. アシロイン縮合 Acyloin Condensation
  4. ニホニウムグッズをAmazonでゲットだぜ!
  5. 橘 熊野 Yuya Tachibana
  6. 化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「Thermo Tracker(サーモトラッカー)」を開発
  7. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP