[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty Burke教授

[スポンサーリンク]

第65回の海外化学者インタビューは、マーティン・バーク教授です。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校化学科に所属し、高次のタンパク質様機能を果たしうる小分子の合成と研究に焦点を当てています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

最初は単純に、大学1年生時のティーチング・アシスタントだった、クリスティーナ・ホワイトへ自分を印象づけようとしていただけでした。後に、人間の健康についての理解と改善を促す、有機合成の途方もない力に気付き、夢中になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

子供の頃はメジャーリーグの選手になることを夢見ていましたが、才能(むしろその欠如)が笑える形でダメにしてしまうものです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

分子の作り方を学べば、あなたたちはとてもパワフルな人間になれる、といつも学生たちには言っています。最終的には分子レベルでの挑戦となる、あらゆる重要な問題について考えをめぐらせると、本当にくらくらします。最も影響を与えうる化学者とは、重要な分子レベルの問題を特定し、それを解決する人たちだと思います。興味深いことですが、問題発見こそが、このプロセスの最重要な部分かもしれません。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

一人だけ選ぶのは難しいです。もし選択を迫られたら、アイザック・ニュートン卿と言わねばならないでしょう。良い問題を選べた人だからですね。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

今でもできる限りは研究室で働こうとしていますが、最近は学生のために原料を作るだけになっています。こうすることで、学生の発見プロセスを妨げることなく、関わり続ける機会が持てます。自分のグループの立ち上げ準備をしていたときにスコット・ミラーからもらった、とても役立つ多数のアドバイスの一つでした。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

お気に入りの本は『百年の孤独』です。

もしCDを一枚しか持って行けないならば、おそらく『ガーデンステート』のサウンドトラックを聴くでしょう。しかし正直なところ、もし無人島に追放されたら、帰還するためにほとんどの時間を費やすでしょう!

[amazonjs asin=”4105090119″ locale=”JP” title=”百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)”][amazonjs asin=”B07BHZ7TMT” locale=”JP” title=”Garden State (Sony Gold Series) (Original Soundtrack)”]

原文:Reactions – Marty Burke

※このインタビューは2008年5月23日に公開されました。

関連動画

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授…
  2. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  3. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pic…
  4. 第111回―「予防・診断に有効なナノバイオセンサーと太陽電池の開…
  5. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  6. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina …
  7. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉…
  8. 第17回 研究者は最高の実験者であるー早稲田大学 竜田邦明教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. コルベ・シュミット反応 Kolbe-Schmitt Reaction
  2. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  3. 微生物の電気でリビングラジカル重合
  4. 光有機触媒で開環メタセシス重合
  5. Actinophyllic Acidの全合成
  6. 忍者はお茶から毒をつくったのか
  7. ミドリムシが燃料を作る!? 石油由来の軽油を100%代替可能な次世代バイオディーゼル燃料が完成
  8. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation
  9. パーキン反応 Perkin Reaction
  10. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP