[スポンサーリンク]


化学書籍レビューその他

  1. ヒューマンエラーを防ぐ知恵 増補版: ミスはなくなるか

    概要ときに深刻な事故を招くヒューマンエラーは,どのようにすれば防げるのか.本書では,事故が発生するまでの過程だけでなく,事故が起きる構造にも注目し,ヒューマンエラー防止のための理論を考察する.また,すぐに役立つ実践的なテクニックの一…

  2. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学

    概要「宇宙物理学」は、宇宙のさまざまな場所で起こる現象を物理学で説明し、私たちの住む世界に対…

  3. 毎年恒例のマニアックなスケジュール帳:元素手帳2023

    hodaです。去年もケムステで紹介されていた元素手帳2022ですが、2023年バージョンも発…

  4. Rではじめるケモ・マテリアルズ・インフォマティクスープログラミング・ノックで基礎を完全習得ー

    概要【化学×デジタル人材になるための、標準かつ必須教科書!】本書は新化学技術推進協会で開…

  5. 化学装置~化学業界のリーディングマガジン~

    概要半世紀以上、発行を続けてきた化学工業分野唯一の専門技術雑誌。プラントエンジニアリング、化…

  6. 理工系のAI英作文術

  7. 天才プログラマー タンメイが教えるJulia超入門

  8. サイエンスライティング超入門

  9. 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来

  10. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–

  11. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)

  12. 理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす仕事と生き方

  13. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10

  14. 化学探偵Mr.キュリー8

  15. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀

  16. 論文・学会発表に役立つ! 研究者のためのIllustrator素材集: 素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー
  2. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  3. ノーベル賞化学者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」応募開始
  4. 化学の力で名画の謎を解き明かす
  5. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)
  6. ヘゲダス遷移金属による有機合成
  7. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP