化学者のつぶやきスポットライトリサーチ
-
室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発 ―電子機能性を制御する新コンセプトによる有機電子デバイス開発の技術革新に期待―
第557回のスポットライトリサーチは、東京大学物性研究所 森研究室の小野塚 洸太(おのづか こうた)さんにお願いしました。森研究室では、分子性物質・システムにおいて、分子自身と分子間の相互作用による自由度が相関した特異な機能性の開拓…
-
2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物のメタ位選択的アシル化の開発に成功 !!!
第556回のスポットライトリサーチは、京都大学 化学研究所 大宮研究室の後藤 大和(ごとう やまと)…
-
【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】
第555回のスポットライトリサーチは、北海道医療大学 薬学部 衛生化学研究室で助教としてご活躍されて…
-
一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発
第554回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院薬学研究科 有機触媒化学研究室(丸岡研究室)の松…
-
エマルジョンラジカル重合によるトポロジカル共重合体の実用的合成
第553回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所・材料機能化学研究系高分子制御合成領域 山子…
-
ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~
-
難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
-
直線的な分子設計に革新、テトラフルオロスルファニル化合物―特許性の高い化学材料としての活躍に期待―
-
不均一系触媒を電極として用いる電解フロー反応を実現
-
ランシラクトンCの全合成と構造改訂-ペリ環状反応を駆使して-
-
ダイヤモンド構造と芳香族分子を結合させ新たな機能性分子を創製
-
抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―
-
蒸発面の傾きで固体膜のできかたが変わる-分散液乾燥による固体膜成長プロセスの新たな法則を発見-
-
分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!
-
分子の自己集合プロセスを多段階で制御することに成功 ―分子を集めて数百ナノメートルの高次構造を精密合成―
-
複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功