化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

    第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山田研究室)の西野 龍平(にしの りょうへい)博士にお願いしました。山田研では、有機化学を基盤に様々な新規有機材料の合成と機能開拓に取…

  2. 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

    第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

  3. (+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

    第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

  4. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

    第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

  5. DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

    第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

  6. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る

  7. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発

  8. 白金イオンを半導体ナノ結晶の内外に選択的に配置した触媒の合成

  9. クライオ電子顕微鏡でATP合成酵素の回転の細かなステップを捉えた!

  10. 室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発 ―電子機能性を制御する新コンセプトによる有機電子デバイス開発の技術革新に期待―

  11. 2つの触媒と光エネルギーで未踏の化学反応を実現: 芳香族化合物のメタ位選択的アシル化の開発に成功 !!!

  12. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】

  13. 一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発

  14. エマルジョンラジカル重合によるトポロジカル共重合体の実用的合成

  15. ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~

  16. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 官能基「プロパルギル基」導入の道
  2. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請
  3. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える
  4. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~
  6. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成
  7. 直接クプラート化によるフルオロアルキル銅錯体の形成と応用

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP