[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学とウェブのフュージョン

[スポンサーリンク]

 

新年度もはじまり皆様いかがお過ごしでしょうか。私は年度末にドイツ出張、そしてそのまま日本化学会年会(大阪)に参加しまして、帰研究室後、新入生用のラボマニュアル、テーマづくりと事務処理などなどであっという間に4月になっていました。お花見の時期ということで、昨日ラボの新歓もかねてお花見にいきましたが、今年は寒くてあまり外で盛り上がれる状況ではありませんでした。今週から本格的始動の研究室も多いと思います。皆さん新たな気持ちで化学を楽しみましょう。


ところで、遅くなりましたが少し前に月刊「化学」の巻頭エッセイに本記事と本記事と同タイトルのショートエッセイを執筆させていただきました。既に気ままに有機化学さん等でもご紹介いただようで感謝いたします。ぜひお時間がある方はお読みいただけると幸いです。

これまで極力、所属や名を伏せてきましたが、名を挙げて活動する方が今後のサイトの方針上都合の良い場合もありまして、月刊「化学」の編集者さんからお話をいただいた時によい機会だと思い、この度公開させていただきました。そのため、日本化学会年会でも多くの方々から応援の声をかけてくださり大変感謝しています。

 

私事で申し訳ございませんが、博士課程の時に元素の書籍を書かせていただいた時から、なぜか出版社関連の方には「元素のヒト」と認識され、いまでも多くの執筆依頼が来ます。その後、アメリカに渡って研究した化合物のおかげで「パラウアミンのヒト」「Baran研の日本人」とされ、現在は完全に「Chem-Stationの人」になってしまいました(苦笑)。もちろんいまでも現役の研究者ですので今後は自分の研究の仕事で認識されるように日夜努力を行っていきたいと思っています。

 

さて話を元に戻して、記事にも書きましたが、今年の5月1日で本サイトも設立10周年を迎えようとしています。学部3年生の時からはじめたころとは大きくウェブの重要性も変わっており、いまや研究活動においてもきってもきれないものになりました。それに伴って変化してきたつもりですが、まだまだやりたいこと山ほどあります。ただし、研究者である以上それが主であるためなかなかウェブの構築や創作活動に時間をかけれないのは皆さんお分かりである事であると思います。ただし、大学の教員でしたら同時に教育も重要であり、このような活動も教育活動の一環であると考えています。もちろん研究室で学生に研究の方法を教える事も教育、授業で基礎化学を教えることも教育です。それに加えて、幅広い世代に化学の面白さ、重要性を語れる場が現在はあります。それがウェブなのです。

今後もスタッフとともに”化学者応援サイト、カガク啓蒙サイト”として化学の面白さを伝えていけたらと思っておりますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!
  2. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
  3. 有機合成化学協会誌2023年8月号:フェノール-カルベン不斉配位…
  4. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  5. 【日本精化】新卒採用情報(2024卒)
  6. 図に最適なフォントは何か?
  7. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~
  8. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点

注目情報

ピックアップ記事

  1. (R,R)-DIPAMP
  2. BTQBT : BTQBT
  3. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720
  4. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~
  5. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  6. 【書籍】すぐにできる! 双方向オンライン授業 【試験・評価編】
  7. 第27回ケムステVシンポ『有機光反応の化学』を開催します!
  8. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応
  9. JACSベータ
  10. 合成化学発・企業とアカデミアの新たな共同研究モデル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP