化学者のつぶやき一般的な話題

  1. 薬学部ってどんなところ?

    自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)なので、薬学部のことについて話していけたらなと思っています。興味のある分野は薬化学や有機化学などです。将来学部を卒業した後は大学院に進学し、…

  2. 活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

    第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

  3. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

  4. 日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

    3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

  5. キシリトールのはなし

    Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

  6. 【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

  7. 日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた

  8. 大川原化工機株式会社のはなし

  9. 化学者と不妊治療

  10. 石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

  11. 有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

  12. 再転職の成功へ: 30代女性研究者が転職ミスマッチを克服した秘訣

  13. ホウ酸団子のはなし

  14. DeuNet (重水素化ネットワーク)

  15. 有機合成化学協会誌2024年2月号:タンデムボラFriedel-Crafts反応・炭素-フッ素結合活性化・セリウム錯体・コバルト-炭素結合・ホスホロアミダイト法

  16. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機リチウム試薬 Organolithium Reagents
  2. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心
  3. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  4. トーマス・ズートホーフ Thomas Sudhof
  5. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)
  6. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  7. ダイエット食から未承認薬

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP