[スポンサーリンク]

archives

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

[スポンサーリンク]

 

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、自社だけではMIを始めること、進めることが難しい、どのように進めたらよいかわからないというケースも少なくありません。

本セミナーでは、人材活用に関する業務経験を持つMI-6の事業開発部の小林より、MIを始める、進める上で、外部人材をどのようにうまく活用すると良いのかについてお話させていただきます。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 30分
質疑応答:10分(残りの時間)

■講演内容

・はじめに
・マテリアルズ・インフォマティクスにおける外部人材活用
・おわりに

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/事業開発部
小林 知輝(こばやし ともき)

東京大学工学系研究科修了。大学院ではアルミニウムの構造に関する研究を実施。フリーランス活用をメインとする会社にて企業の外部人材活用を支援し、2021年から現職。現職では事業開発として多くの会社にMI活用を提案・支援。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関心がある方
・特に、マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進において課題を感じられている皆様
・MI推進のチームや部署を立ち上げはじめたばかりの推進者
・MI推進室はないが、MIに興味があって活動を始めようとしている研究者や企画者
・すでにMIに取り組み始めており、今後全社的な展開を考えられている推進者・企画者
・MI-6のサービスにご興味のある方

■申込締め切り

2023年6月7日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

申し込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」①(解答編…
  3. 【書籍】クロスカップリング反応 基礎と産業応用
  4. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  5. 米国、カナダにおけるシェール・ガスによるLNGプロジェクトの事業…
  6. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のな…
  7. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー  …
  8. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理

注目情報

ピックアップ記事

  1. イミンを求核剤として反応させる触媒反応
  2. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  3. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-
  4. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis
  5. ウォルター・コーン Walter Kohn
  6. 中西香爾 Koji Nakanishi
  7. 光と水で還元的環化反応をリノベーション
  8. 千田憲孝 Noritaka Chida
  9. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  10. 二段励起型可視光レドックス触媒を用いる還元反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP