[スポンサーリンク]

一般的な話題

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

[スポンサーリンク]

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: JACI GSCN会議)は、第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞(略称:GSC賞)の業績を募集いたします。
グリーン・サステイナブル ケミストリー(略称:GSC)の推進に貢献する優れた業績を挙げた個人、団体を表彰いたします。奮ってご応募下さい。再応募も歓迎いたします。

授賞対象

  • グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)の推進に貢献する優れた業績に対して贈られます。
  • 経済産業大臣賞:産業技術の発展に貢献する社会実装された業績
  • 文部科学大臣賞:学術の発展・普及に貢献する業績
  • 環境大臣賞:環境負荷低減に貢献する社会実装された業績
  • ベンチャー・中小企業賞:GSCの推進に貢献する中小規模事業体による社会実装された業績
    [ベンチャー・中小企業賞の授賞業績には賞金(50万円/件)を贈呈いたします]
  • 奨励賞:GSCの推進においてその貢献が将来期待できる業績

GSCとは、人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学です。

これまでの受賞者一覧はこちらでご覧いただけます。

応募要領

詳細は、公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)のwebサイトGSC賞ページをご覧ください。

締切

JACI webサイトGSC賞ページからの申請: 2024年11月15日(金) 17時 厳守
応募資料(*)の提出: 2024年11月18日(月) 17時 必着
(*業績説明書・論文・特許明細書の写し等)

お問合せ先

公益社団法人新化学技術推進協会 GSC賞事務局
E-mail:gscn24@jaci.or.jp  TEL:03-6272-6880(代)

Avatar photo

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は…
  2. 固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発
  3. イミンを求核剤として反応させる触媒反応
  4. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  5. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催し…
  6. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  7. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  8. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  2. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波化学(株)9月度ウェビナー
  3. 香料化学 – におい分子が作るかおりの世界
  4. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  5. 分子間エネルギー移動を利用して、希土類錯体の発光をコントロール!
  6. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
  7. フェティゾン試薬 Fetizon’s Reagent
  8. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  9. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度
  10. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP