化学者のつぶやき一般的な話題

  1. ペーパークラフトで MOFをつくる

    第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 基盤教育センターの堀越 亮(ほりこし りょう)先生にご登場いただきました。堀越先生は手作り化学教材を使ったアウトリーチ活動を実施され…

  2. Carl Boschの人生 その11

    Tshozoです。間が空きましたが前回の続きです。時系列が前後しますが窒素固定の開発を始めたころ、B…

  3. 有機合成化学協会誌2025年2月号:C–H結合変換反応・脱炭酸・ベンゾジアゼピン系医薬品・ベンザイン・超分子ポリマー

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年2月号がオンライン公開されています。…

  4. MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  5. AI分子生成の導入と基本手法の紹介

    本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

  6. Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

  7. ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

  8. CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

  9. 理研の一般公開に参加してみた

  10. ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

  11. 有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

  12. 新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

  13. 2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

  14. “試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

  15. 経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

  16. 2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  2. 第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  3. ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!
  4. フタロシアニン phthalocyanine
  5. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
  6. 有機合成のための触媒反応103
  7. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP