odos 有機反応データベース

  1. デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

    概要Dess-Martinペルヨージナン(DMP)は温和な酸化剤であり、第1級アルコールからアルデヒドを、第2級アルコールからケトンを得ることができる。反応は室温付近で速やかに進行し、極めて高い官能基許容性を誇るために、複雑な化…

  2. スワーン酸化 Swern Oxidation

    概要ジメチルスルホキシド(DMSO)-塩化オキサリル系によるアルコールの酸化。DCC(P…

  3. 溝呂木・ヘック反応 Mizoroki-Heck Reaction

    概要Pd(0)触媒存在下に、ハロゲン化アリール/アルケニルを末端オレフィンとクロ…

  4. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling

    アルキン、ハロゲン化合物→アルキン概要 ハロゲン化アリールまたはハロアルカンと、末端アル…

  5. 光延反応 Mitsunobu Reaction

    概要第二級アルコールにアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、トリフェニルホスフィン(Ph3P)、…

  6. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

  7. グリニャール反応 Grignard Reaction

  8. シリル系保護基 Silyl Protective Group

  9. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cross Coupling

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物
  2. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  3. 114番元素と116番元素が正式認可される
  4. 酢酸フェニル水銀 (phenylmercuric acetate)
  5. ステープルペプチド Stapled Peptide
  6. 書籍「腐食抑制剤の基礎と応用」
  7. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP