[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

パット・ブラウン Patrick O. Brown

[スポンサーリンク]

パトリック・O・ブラウン(Patrick O. Brown、1954年9月23日-)は、アメリカの生化学者である。スタンフォード大学教授(画像:Impossible Foods)。

経歴

1976 シカゴ大学 卒業
1980 シカゴ大学 博士号取得(Nicholas R. Cozzarelli教授)
1982 シカゴ大学 M.D.
1982-1985 シカゴ小児記念病院
1985-1988 カリフォルニア大学サンフランシスコ校 博士研究員(J. M. Bishop教授, H. E. Varmus教授)
1988-1994 スタンフォード大学医学部 助教授
1988-1997 ハワード・ヒューズ医科研究所 Assistant Inverstigator
1995-2000 スタンフォード大学医学部 准教授
1997-2002 ハワード・ヒューズ医科研究所 Associate Inverstigator
2000-現在 スタンフォード大学医学部 教授
2002-現在 ハワード・ヒューズ医科研究所 Inverstigator

Lyrical FoodsMaraxiの創設者。

 

受賞歴

2010 トムソンロイター引用栄誉賞
2010 Award for Excellence in Molecular Diagnostics (Association for Molecular Pathology)
2006 Medal of Honor (American Cancer Society
2005 Curt Stern Award (American Society for Human Genetics)
2004 Rave Award (WIRED Magazine)
2003 ASM-Promega Biotechnology Award (American Society for Microbiology)
2003 Biotech Helsinki Prize (Finnish National Fund for R & D)
2002 Innovation Award (Discover Magazine)
2002 Takeda Award (Takeda Foundation)
2001 America’s Best – Genomics (TIME Magazine)
2000 NAS Award in Molecular Biology (National Academy of Sciences
1998 Jacob Heskel Gabbay Award (Brandeis University)

 

研究概要

DNAマイクロアレイ(DNAチップ)の開発

DNA_microarray_1.jpg

DNAマイクロアレイは数万~数十万のDNA断片を基板上に配列させたものであり、調べたい遺伝子を振りかけると所望のDNA断片と結合するかどうかが容易に判別可能になっている。遺伝子発現パタンを迅速かつ網羅的に調べることができ、例えば「薬物投与後や発病後にどの遺伝子がたくさん発現しているか?」などの情報を、迅速に解析することができる。

現在では疾病診断、研究のためのツールとして有効に使われている。

 

コメント&その他

  1. 近年DNAマイクロアレイ法が安価に行えるようになったことを受け、GeneQuest(Yahoo!提携)、DeNA MYCODE23andMe(Google出資) などが遺伝子検査サービスを続々と提供し始めており、ビジネスとしての趨勢に注目が集まっている。
  2. PLOS(Public Library of Science)の共同創設者でもあり、オープンアクセス出版を支持する一人である。
  3. Impossible Foodsというカリフォルニア州レッドウッドシティにある、植物肉ハンバーガーをつくるユニークなベンチャー企業を創業している

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ティム・ジャミソン Timothy F. Jamison
  2. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai
  3. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  4. クラーク・スティル W. Clark Still
  5. リチャード・ヘック Richard F. Heck
  6. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio…
  7. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  8. ハリー・グレイ Harry B. Gray

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  2. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現
  3. Reaxys無料トライアル実施中!
  4. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation
  5. 三洋化成の新分野への挑戦
  6. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  7. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成
  8. 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報
  9. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!
  10. 近赤外吸収色素が持つ特殊な電子構造を発見―長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発へ―

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP