ケムステニュース化学
-
自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
英リバプール大学の研究チームが開発した 「A mobile robotic chemist」は、年中無休で化学実験を自律的に行う研究ロボットだ。人間だと数カ月かかるところを8日で完了し、研究の自動化を実証した。 (引用:7月15日 ITm…
-
国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
文部科学省は2020年7月31日、オンラインで開催された「第52回国際化学オリンピック」に参加した高…
-
海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表
米国の科学者が普通のアクリル繊維を用いて、海水からウラン含量の高い「イエローケーキ」の抽出に成功した…
-
2017年10大化学ニュース
もたもたしていたら2017年も最終日となってしまいました。読者の皆様の2017年はいかがでし…
-
ヘリウム不足再び?
皆さんも覚えておられるかもしれませんが、2012年末、世界的なヘリウム不足が話題…
-
水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
-
2016年化学10大ニュース
-
自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案
-
化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定
-
2012年10大化学ニュース【前編】
-
住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
-
米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る
-
信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益
-
大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
-
総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
-
ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ