[スポンサーリンク]

ケムステニュース

海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表

[スポンサーリンク]

米国の科学者が普通のアクリル繊維を用いて、海水からウラン含量の高い「イエローケーキ」の抽出に成功した。(引用:ロイター通信8月15日)

この技術を開発したのは、アメリカエネルギー省の研究機関であるPacific Northwest National Laboratory (PNNL) とアイダホ大学化学科のChien M. Wai教授が2014年に設立した LCW Supercritical Technologiesで、 ウランが吸着できるように修飾したアクリル繊維を使うことで、ウラン含量の高いイエローケーキの抽出に成功しました。

イエローケーキは酸化ウランを含有する粉末のことで、このイエローケーキを原料として同位体分離や化学処理を行うと、原子炉で使うことができる核燃料を製造することができます。本研究では、カルボキシ基を有するアクリル繊維を、海水につける前にヒドロキシルアミンで前処理を行い、効率的にウランを吸着できる方法を開発したそうです。実証実験では、約900 gのアクリル繊維を、人工的に海流を作った海水のタンクの中で一か月留置することで、5gのイエロケーキを抽出することに成功しました。

海水からウランを抽出する研究は歴史があり、1999年に日本の日本原子力開発機構が1 Kgのイエローケーキを抽出したことが始まりです。研究グループによると海水中のウランの濃度は約3.2ppmですが、全世界で40億トンものイエローケーキを海水から抽出できる余地があるそうで実用化に向けて研究を続けていくようです。

福島の原発事故以降原子力発電への風当たりは強くウランの将来需要はわかりませんが、純粋な技術開発としては興味深く、修飾基や前処理を変えることで他の元素、例えば貴金属の回収などに応用できないか気になります。一方で、イエローケーキを沿岸で入手できるようになるということは、海に面している国であればウランを入手できるようになるわけであり、テロリストによって悪用されないか心配です。もちろん遠心分離機などは輸出が厳しく制限されているため、こっそり濃縮することは容易ではありませんが、素晴らしい技術は平和的な応用のみに使われることを強く望みます。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、…
  2. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  3. 芝浦工業大学 化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証…
  4. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  5. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格
  6. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施
  7. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く
  8. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜
  3. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  4. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師
  5. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  6. 100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター
  7. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  8. マッテソン増炭反応 Matteson Homologation
  9. ウェブサイトのリニューアル
  10. 決め手はケイ素!身体の中を透視する「分子の千里眼」登場

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP