[スポンサーリンク]

ケムステニュース

信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益

[スポンサーリンク]

 

信越化学工業は、2007年4-6月期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比10.6%増の3424億1900万円、営業利益が同21.3%増の695億3300万円と増収増益だった。

シリコーンは自動車、電気・電子機器、化粧品向けなどを中心に、全体的に順調に推移し、輸出市場も堅調に推移した。

経常利益は同23.3%増の715億4100万円、当期純利益は同28.1%増の455億9200万円だった。

通期業績見通しは前回発表したものを据え置いた(引用:レスポンス)。

信越化学はかなり好調のようですね。主力製品であり、同社の看板製品である塩化ビニルは米国では住宅事情の悪化、また国内では原材料の高騰とかなり苦しんでいるようですが、シリコーンが順調に売れているため相殺されているようです。

 

また、半導体ウエハーが昨年より売上を拡大し、電子材料事業は前第一四半期に比べて1.5倍増と大幅な上昇をみせています。全体的には記事にあるとおり、大幅な上昇をみせており、強い信越化学をアピールしたような第一四半期決算でした。

 

ここ6年間でみると売上は倍近くになっており、それにともない株価も2年前まではしばらく4000円前後を推移していたのに対し、現在は9000円を超え、1万円の大台に近付いています。この調子ならば達成も時間の問題でしょう。今後をさらに期待したいと思います。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新規作用機序の不眠症治療薬ベルソムラを発売-MSD
  2. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討
  3. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  4. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  5. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田
  6. 「さびない鉄」産業界熱視線
  7. BASF、新規のキラル中間体生産プロセスを開発!
  8. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アントシアニン / anthocyanin
  2. カーボンナノリング合成に成功!
  3. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  5. ピバロイルクロリド:Pivaloyl Chloride
  6. 鉄の新たな可能性!?鉄を用いたWacker型酸化
  7. 超高速X線分光が拓く原子レベルの分子動画観測
  8. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  9. 有機化合物のスペクトルによる同定法―MS,IR,NMRの併用 (第7版)
  10. 【超難問】幻のインドールアルカロイドの全合成【パズル】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP