[スポンサーリンク]

ケムステニュース

自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案

[スポンサーリンク]

(CNN) 自転車を盗もうとする相手に化学物質を浴びせ、吐き気を催させて撃退するという製品を米国の起業家が考案し、一般からの寄付を募るクラウドファンディングを通じて資金集めに乗り出した。この製品「スカンクロック」は一見、世界中で自転車の盗難防止に使われているごく普通のU字ロックに見える。だが秘密兵器の存在を物語るのはスカンクのような白黒のしま模様。盗もうとすると有害な化学物質を噴き出して相手に吐き気を催させ、一時的な視覚障害や呼吸困難を起こさせる。化学物質の噴霧によって周りの人も異常に気付くという(引用:CNN,co.jp 2016年10月24日)。

ありそうでなかった自転車泥棒撃退のためのお話です。日本ではそうそうないかもしれないですが、アメリカでは上記にあるようなU字の錠をつけていても、簡単に切断され自転車を盗まれることは多々あるとのこと。

今回のニュースにある「スカンクロック」の開発者も実際に自転車を盗まれ、どうにかして撃退できないかと考え、開発に至ったそうです。「スカンクロック」は一見して普通のU字型の錠。ただ、スカンクのような白黒の縞模様と「SKUNKLOCK」と記載してあるだけ。通常に使う分にはなにも起こりませんが、それを切断しようとすると、悪臭のある化学物質が飛び出て泥棒撃退、そしてまわりにも”臭い”でお知らせする仕掛け。以下の動画を見てもらった方がわかりやすいと思います。

現場にはいたくない感じですね。。。

ところで、スカンク=とてつもなく臭いなにかを出す、は子供でも知っている有名な話ですが、どれだけ臭くてどんな成分なんでしょう。

スカンクの臭いと成分

臭いに関しては、NAVERまとめ「悶絶必至!スカンクの臭いはどれだけ臭いのか?」によると、

スカンクを轢いた車、轢きたてのスカンクの上を通った車は廃車処分、中古では売れない、と言う話も聞くが。まともにスプレーを浴びた場合、洋服は廃棄処分、まともに浴びてなくとも、臭いは4ヶ月はとれないという話もある。

スカンクが放つ分泌物は高濃度の場合、人命に 関わることもある。一時的な失明や咳、吐き気を引き起こすことから、催涙ガスに例えられることもある。

とある。相当やばそうですね。動画もいくつか有りました。

では成分はなにかというと、ブチルメルカプタン(別名:ブタンチオール、英語名:butyl mercaptan, butanethiol)だそうです。硫黄化合物(チオール類)なんで化学者の方ならばまあ臭そうだなと言うのはわかっていただけると思います。より分子量が小さいものならば臭いですが臭いは残りそうもなく、より大きいものならばほんのり臭いぐらいですが、炭素4つはその両者をうまくとった”ちょうどよい”大きさです。

2016-10-24_20-47-17

ブチルチオールっぽいにおい?

【訂正 2016年10月27日】実際にスカンクの臭気成分をガスクロマトグラフィー質量分析法(GC/MS)で調べた研究者の報告[1]によると、上述したブタンチオールではなく、チオール類ではあるものの、いくつかのチオール類が混じっているとのこと。「ブタンチオールみたいな」においというのが先行して「=ブタンチオールが主成分である」が一般的になったようです。もしくは正確に名前を記していなかったかです。どちらかわかりませんが、実際には、スカンクの種類によって若干成分はことなるようですが、Hooded skunkでは、不飽和体の(E)-2-Butene-1-thiol、枝分わかれした3-Methyl-1-butanethiolや、それらのアセチル化体が主成分であるとされています。以上のように訂正いたします。

2016-10-27_01-05-12

【追記】スカンクの臭いの主成分

 

ちなみに、世界一臭い果物「ドリアン」の主成分は炭素が1つ短い、プロパンチオール(propanethiol)で都市ガスがもうひとつ少ないエタンチオール(ethanethiol)もしくはt-ブチルチオール(t-butylthiol)が超微量含まれています。なんとなくわかったでしょうか。そのチオール濃縮液をかけられたらたしかに悶絶するぐらい臭いですね。

2016-10-24_21-03-39

臭いはどうやってとるかというと、いろいろとネットに書かれていますが、チオールならば、塩にするために重曹(NaHCO3)などのアルカリを使うか、ブリーチ(次亜塩素酸ナトリウムNaOCl)かなにかで酸化するするのが良いと思います。

クラウドファンディングで資金募集中

さて、話を元に戻すと開発者たちはこの「スカンクロック」の販売に向けクラウドファンディングで資金を募っているようです(こちら)。およそ2万ドル(200万円)を募集したようですが、既に目標額には達しているようで、このまま発売されるんですかね。

そして、よく読んでみたら、今回の使っている化学物質は「フォーミュラD1」と命名され、詳細は明かしていないものの、

「傷んだバターやパルメザンチーズなどのありふれた製品に含まれる脂肪酸から生成した」

とあります。となると、「スカンクロック」に使われれているのは上記のようなチオールじゃなくて、おそらく長鎖のカルボン酸(ヘキサン酸あたり)ぽいですね。バターやチーズからはチオールはできないので。チオール類本当に使ってたら日本だったら「ガスの臭いがする!」と大混乱になってしまいます。

ところで無事発売したとして問題は、

泥棒を撃退し無事盗まれなかったときの自転車の匂いはどうやってとるのか?」

というところだと思いますが….「におい消し」も一緒に発売したほうがよいかもしれません(苦笑)。

 

参考文献

  1. Wood, F.W.; Sollers, B. G.; Dragoo, G. A.;  Dragoo, J. J. Chem. Ecol. 2002, 28, 1865. doi:10.1023/A:1020573404341
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  2. <アスクル>無許可で危険物保管 消防法で義務づけ
  3. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:…
  4. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  5. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-
  6. ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用
  7. ノーベル化学賞明日発表
  8. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌

注目情報

ピックアップ記事

  1. 独メルク、米シグマアルドリッチを買収
  2. プロペランの真ん中
  3. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成
  4. 水入りフラーレンの合成
  5. (1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル:Dimethyl (1-Diazo-2-oxopropyl)phosphonate
  6. Chem-Stationついに7周年!
  7. 化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語
  8. メビウス芳香族性 Mobius aromacity
  9. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される
  10. 炭素を1つスズに置き換えてみたらどうなる?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP