[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入

[スポンサーリンク]

 合併を協議している三菱ケミカルホールディングス(HD)傘下の製薬大手三菱ウェルファーマ(大阪市)と田辺製薬が、今年10月をめどに設立する新会社の概要が26日、明らかになった。特許が切れた新薬と同じ成分を使う安価な「後発医薬品」(ジェネリック医薬品)事業に新規参入し、主力の医療用医薬品、一般用医薬品と合わせた総合医薬品メーカーを目指す(引用:読売新聞関西版)。

田辺製薬と三菱ウェルファーマの合併は再び製薬業界が起こることを予想させます。こういう話はおいておいて、田辺製薬と三菱ウェルファーマの主力薬品についてちょっと説明しましょう。

 

タナトリル

 

田辺製薬といえば関節リウマチ治療薬「レミケード」(Remicade)。一般名をインフリキシマ(Infliximab)といいます。モノクローナル抗体製剤なので、残念ながら化学構造はかけないですが、売れています。ただし、レミケードは自社開発でなく導入品であるので、利益は限られてきます。

循環器・代謝領域が昔から強く、ACE阻害型降圧薬「タナトリル」、不整脈用剤「メインテート」があります。ただし、レミケードの売り上げには及びません。現在抗過活動膀胱薬の自社開発品がありますが、上市はまだまだ先のことです。

ラジカット

一方の三菱ウェルファーマは脳保護薬「ラジカット」(Radicut)、末梢循環改善剤「リプル」などが主力。

さらに田辺、ウェルファーマともにDPPIV阻害薬(糖尿病治療薬)を開発し、とくに三菱ウェルファーマに関してはフェーズIIIまでいっているので、その開発を推し進めるために、研究開発力を強くすることがねらいか?とも思いますが、実際はよくわかりません。

ところで、名前はどうなるんでしょうか?三菱田辺製薬?もともと三菱ウェルファーマの全身の東京田辺製薬とははじまりは同じなので、数百年のときを超えて元に戻ったことになります。いずれにしても、日本内にしても決してメガファーマの誕生とはいえないですが、今後の進展に注目です。

 

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機溶媒吸収し数百倍に 新素材のゲル、九大が開発
  2. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  3. 大幸薬品、「クレベリン」の航空輸送で注意喚起 搭載禁止物質や危険…
  4. 傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明
  5. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  6. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ…
  7. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
  8. 「アバスチン」臨床試験中間解析を公表 中外製薬

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー
  2. 歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」
  3. 「一家に1枚」ポスターの企画募集
  4. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-
  5. ホウ素 Boron -ホウ酸だんごから耐火ガラスまで
  6. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  7. コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ionization Mass Spectrometry (CSI-MS)
  8. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation
  9. 酒石酸/Tartaric acid
  10. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP