[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースB

  1. ベックマン開裂 Beckmann Fragmentation

    概要ケトキシムのN-O開裂を駆動力としてカチオン性転位を進行させる反応(ベックマン転位)において、オキシムα位置換基がカルボカチオンを安定化させる場合、ニトリルとカルボカチオンを与える開裂反応が競合する。これをベックマン開裂(Beckm…

  2. ブンテ塩~無臭の含硫黄ビルディングブロック~

    ブンテ塩はR-S2O3-の構造を持つ有機硫黄化合物(塩)の総称で、カテネーションを起こしたS-S結合…

  3. tert-ブトキシカルボニル保護基 Boc Protecting Group

    概要tert-ブトキシカルボニル(tert-butoxycarbonyl, Boc)基は、カルバ…

  4. ボールマン・ラーツ ピリジン合成 Bohlmann-Rahtz Pyridine Synthesis

    概要エナミンとエチニルケトンを縮合させることでできるアミノジエン中間体から環化を起こすことでピリ…

  5. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Aziridine Synthesis

    概要エポキシドをアジドで開環後、トリフェニルホスフィンを作用させ立体特異的にアジリジンを得る…

  6. バートン脱アミノ化 Barton Deamination

  7. 生体共役反応 Bioconjugation

  8. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodide Synthesis

  9. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction

  10. ビンゲル反応 Bingel Reaction

  11. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

  12. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement

  13. ベンザイン Benzyne

  14. ベシャンプ還元 Bechamp Reduction

  15. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule

  16. ベティ反応 Betti Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. サリドマイド、がん治療薬に
  2. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離
  3. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成
  4. 第132回―「遷移金属触媒における超分子的アプローチ」Joost Reek教授
  5. 1,4-ジ(2-チエニル)-1,4-ブタンジオン:1,4-Di(2-thienyl)-1,4-butanedione
  6. フラーレン:発見から30年
  7. ケムステのライターになって良かったこと

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP