[スポンサーリンク]

B

バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

ジアゾ化合物とチオケトンを反応させて多置換アルケンを合成する手法。McMurry反応と異なる交差型反応であり、異種の構造同士をカップリングさせることができる。

基本文献

 

反応機構

barton_kellogg_2.gif

反応例

混み合ったアルケンを合成することも可能。以下は分子モーターの合成に応用された例。[1] barton_kellogg_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Ruangsupapichat, N.; Pollard, M. M.; Harutyunyan, S. R.; Feringa, B. L. Nat. Chem. 2011, 3, 53. doi:10.1038/nchem.872

 

関連反応

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”352730634X” locale=”JP” title=”Modern Carbonyl Olefination: Methods and Applications”][amazonjs asin=”3642318231″ locale=”JP” title=”Stereoselective Alkene Synthesis (Topics in Current Chemistry)”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rul…
  2. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation
  3. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Sy…
  4. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrr…
  5. ブルック転位 Brook Rearrangement
  6. ラロック インドール合成 Larock Indole Synth…
  7. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthe…
  8. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (P…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  2. 第60回―「エネルギー・環境化学に貢献する金属-有機構造体」Martin Schröder教授
  3. ノーベル賞・田中さん愛大で講義
  4. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授
  5. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の活用を広げる編
  6. ウルフ・デッツ反応 Wulff-Dotz Reaction
  7. BASFとはどんな会社?-1
  8. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  9. ウーロン茶の中でも医薬品の化学合成が可能に
  10. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP