[スポンサーリンク]

B

バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent

[スポンサーリンク]

 

概要

bis(pyridine)iodonium(I) tetrafluoroborateは俗にBarluenga試薬と呼ばれ、求電子ヨウ素化反応の良い試薬となりうる。

基本文献

  • Barluenga, J. Pure. Appl. Chem. 1999, 71, 431. doi:10.1351/pac199971030431
  • Barluenga, J.; Gonzalez-Bobes, F.; Murguia, M. C.; Ananthoju, S, R,; Gonzalez, J. M. Chem. Eur. J. 2004, 10, 4206.
  • Chalker, J. M.; Thompson, A. L.; Davis, B. G. Org. Synth. 2010, 87, 288. [website]

 

反応機構

 

反応例

下記のように様々な反応に適用可能である(Org. Synth. 2010, 87, 288より引用)。

Barelunga_I_2.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost…
  2. 野崎・檜山・岸反応 Nozaki-Hiyama-Kishi (N…
  3. ブラン・ウレー クロロアルキル化 Blanc-Quellet C…
  4. グレーサー反応 Glaser Reaction
  5. ステッター反応 Stetter reaction
  6. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation…
  7. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinso…
  8. フェイスト・ベナリー フラン合成 Feist-Benary Fu…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  2. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発
  3. 電子のスピンに基づく新しい「異性体」を提唱―スピン状態を色で見分けられる分子を創製―
  4. 創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より
  5. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  6. AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?
  7. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  8. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を発売
  9. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介②:前田 勝浩 先生
  10. カルノシン酸 : Carnosic Acid

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP