[スポンサーリンク]


odos 有機反応データベースL

  1. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling

     概要パラジウム触媒存在下、チオエステルとボロン酸間でクロスカップリングを行い、ケトンを合成する方法。2-チオフェンカルボン酸銅(CuTC)の添加が反応進行における鍵となっている。 (さらに…)…

  2. レイングルーバー・バッチョ インドール合成 Leimgruber-Batcho indole synthesis

     概要o-ニトロトルイジンからインドールを合成するための方法。DMFジメチルアセ…

  3. 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)

    概要・水素化リチウムアルミニウム(Lithium Alminum Hydride…

  4. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis

    概要o-ヨードアニリンおよび内部アルキンからパラジウム触媒存在下、置換インドール…

  5. ロイカート・ヴァラッハ反応 Leuckart-Wallach Reaction

    概要ギ酸を還元剤とする、アミンとカルボニル化合物を用いる還元的アミノ化反応。カル…

  6. リーベン ハロホルム反応 Lieben Haloform Reaction

  7. ロッセン転位 Lossen Rearrangement

  8. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent

  9. リンドラー還元 Lindlar Reduction

  10. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction

  11. ルーシェ還元 Luche Reduction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法
  2. 前田 浩 Hiroshi Maeda
  3. 酵素の分子個性のダイバーシティは酵素進化のバロメーターとなる
  4. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授
  5. 秘密保持契約(NDA)
  6. デスソース
  7. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP