[スポンサーリンク]


ソフトウェア

  1. 「Python in Excel」が機能リリースされたときのメリットを解説します

    先日、米Microsoft社が「Python in Excel」のパブリックプレビューを発表しました。「Introducing Python in Excel: The Best of Both Worlds for Data An…

  2. プロジェクトディレクトリについて

    今回は、特にソフトウェア開発の文脈で登場する「プロジェクトディレクトリ」という用語について、触れてい…

  3. 音声読み上げソフトで書類チェック

    2月最後の日に科研費の結果が発表されました。今年は新年度になる前に余裕があってよかったというのが個人…

  4. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」

    皆さん、文献管理ソフト、使ってますか??ケムステでも、過去に様々な文献管理ソフトを比較・紹介…

  5. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場

    NMRメーカーである日本電子のイギリス法人、JEOL UKが6月、WindowsとmacOSの両方で…

  6. ImageJがWebブラウザ上で利用可能に

  7. NMR解析ソフト。まとめてみた。①

  8. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!

  9. 化学研究特化型アプリまとめ

  10. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!

  11. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた

  12. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編

  13. YADOKARI-XG 2009

  14. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  2. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  4. 量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな不斉ホウ素化反応
  5. 第54回国際化学オリンピックが開催、アジア勢が金メダルを独占
  6. 特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業
  7. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?

注目情報

最新記事

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

PAGE TOP