ソフトウェア

  1. 「Python in Excel」が機能リリースされたときのメリットを解説します

    先日、米Microsoft社が「Python in Excel」のパブリックプレビューを発表しました。「Introducing Python in Excel: The Best of Both Worlds for Data An…

  2. プロジェクトディレクトリについて

    今回は、特にソフトウェア開発の文脈で登場する「プロジェクトディレクトリ」という用語について、触れてい…

  3. 音声読み上げソフトで書類チェック

    2月最後の日に科研費の結果が発表されました。今年は新年度になる前に余裕があってよかったというのが個人…

  4. 光速の文献管理ソフト「Paperpile」

    皆さん、文献管理ソフト、使ってますか??ケムステでも、過去に様々な文献管理ソフトを比較・紹介…

  5. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場

    NMRメーカーである日本電子のイギリス法人、JEOL UKが6月、WindowsとmacOSの両方で…

  6. ImageJがWebブラウザ上で利用可能に

  7. NMR解析ソフト。まとめてみた。①

  8. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!

  9. 化学研究特化型アプリまとめ

  10. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!

  11. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた

  12. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編

  13. YADOKARI-XG 2009

  14. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  2. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング
  3. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素化と品質向上
  4. 柴崎・東大教授が英化学会メダル受賞
  5. 生物の仕組みに倣う:背景と光に応じて色が変わる顔料の開発
  6. 親水性ひも状分子を疎水性空間に取り込むナノカプセル
  7. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP