[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

キャサリン・M・クラッデン Cathleen M. Crudden

[スポンサーリンク]

キャサリン・M・クラッデン (Cathleen M. Crudden、1967年11月23日–)はカナダの有機化学者である。クイーンズ大学教授 (写真:Queen’s大学化学科HPより)

経歴

1989 トロント大学 卒業 (M. Lautens 教授)
1990 トロント大学 修士号取得 (M. Lautens 教授)
1995 オタワ大学 博士号取得 (H. Alper教授)
1995-1996 イリノイ大学アーバナシャンペーン校 博士研究員 (Scott. E. Denmark教授)
1996-2000 ニューブルンスウィック大学 助教授
2000-2001 ニューブルンスウィック大学 准教授
2001-2002 ニューブルンスウィック大学 教授
2002-2007 クイーンズ大学 准教授 (Queen’s National Scholar)
2009- クイーンズ大学 教授
2013- 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM) 客員教授、海外主任研究者

兼任

2011 カナダ化学会 副会長
2012 カナダ化学会 会長

受賞歴

2010 NSERC Accelerator Awarde
2010 Catalysis Society Lectureship Award
2011 Clara Benson Award
2012-2013 President, Canadian Society of Chemistry
2014 Fellow, Chemical Institute of Canada
2014-2018 Scientific Council Member, The Sainsbury Lab., UK
2015-2016 Killam Research Fellow
2017 R. U. Lemieux Award, Canadian Society for Chemistry
2017 SYNLETT Best Paper Award 2017
2018 Catalysis Award, Chemical Institution of Canada
2019 Arthur C. Cope Scholar Award

研究概要

有機ホウ素化合物を用いた不斉触媒反応の開発

効率的かつ環境への負荷が少ないホウ素化学に焦点を当てた反応開発を行っている。代表的な例として、キラルな二級ボロン酸エステルを用いた鈴木–宮浦クロスカップリング反応[1]が挙げられる。また、独自に開発したスルホン化合物を用いたC–Hアリール化反応をはじめとするクロスカップリングを駆使することで、医薬品や色素などにみられる有用な骨格であるトリアリールメタン[2]とテトラアリールメタン[3]の効率的合成法を報告している。

キラルメソポーラス材料の開発

軸不斉を有するモノマーをキラルドーパントとして用いることによりキラルメソポーラスシリカの開発に世界で初めて成功した[4]。官能基化されたキラルメソポーラスシリカは金属を担持することができる。この性質により反応後の金属スカベンジャーとしての利用や触媒の再利用が可能となるため工業化が期待される。

N-ヘテロ環状カルベン錯体による触媒反応の開発

種々のRh–NHC錯体を開発しそれらを用いたヒドロホルミル化やC–Hボリル化などを報告している[5]。また、Rh-NHC錯体に対し酸素を作用させ、酸化を起こすことなく酸素分子が配位した錯体の単離に成功している[6]

近年では、1,2,3-トリアゾリウム塩とボランから調製されるMesoionic boreniumをもちいた触媒反応の開発を行っている[7]。Mesoionic borenium触媒はFLP(frustrated Lewis pair)として働くことがわかっている。

NHC配位子を用いた自己組織化単分子層

金属–炭素結合形成による自己組織化を利用して金の単結晶表面をNHC配位子により官能基化することに成功している[8]。従来のチオール官能基化単分子層に比べ熱や酸・塩基・酸化剤により高い耐性を有する。

コメント&その他

  • 博士課程在学中に大阪大学・村井眞二研究室(当時)へ3ヶ月の留学経験がある。
  • 2006年にサバティカルで名古屋大学(ホスト: 伊丹健一郎教授・当時野依研准教授)に滞在した。
  • 2007年には、スペインのロビラ・イ・ビルジリ大学(ホスト: Elena Fernandez教授)に滞在した。
  • 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の海外主任研究者(共同主任研究者: 南保正和特任助教)を務めているため、年に数回日本を訪問している。
  • 日本語やカラオケなどの日本の文化を好んでいる。また、多くの日本人留学生やポスドクを受けている。
  • 世界の化学会随一の規模を誇るPacifichemにおいて組織委員(2010年)とカナダ代表(2015年)を務めた。

関連文献

  1. Imao, D.; Glasspoole, B. W.; Laberge, V. S.; Crudden, C. M. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 5024. DOI: 10.1002/anie.200800153
  2. Nambo, M.; Crudden, C. M. Angew. Chem., Int. Ed. 2014, 53, 742. DOI: 10.1002/anie.201307019
  3. Nambo, M.; Yim, J. C. -H.; Fowler, K. G.; Crudden, C. M. Synlett. 2017, 28, 2936. DOI: 10.1055/s-0036-1588563
  4. MacQuarrie, S.; Thompson, M. P.; Blanc, A.; Mosey, N. J.; Lemieux, R. P.; Crudden, C. M. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 14099. DOI: 10.1021/ja804866e
  5. [a] Chen, A. C.; Ren, L.; Decken, A.; Crudden, C. M. Organometallics. 2000, 19, 3459. DOI: 10.1021/om0003739 [b] Keske, E. C.; Moore, B. D.; Zenkina, O. V.; Wang, R.; Schatte, G.; Crudden, C. M. Chem. Comm. 2014, 50, 9883. DOI: 10.1039/c4cc02499k
  6. Zenkina, O. V.; Keske, E. C.; Wang, R.; Crudden, C. M. Chem., Int. Ed. 2011, 50, 8100. DOI: 10.1002/anie.201103316
  7. Eisenberger, P.; Bestvater, B. P.; Keske, E. C.; Crudden, C. M. Angew. Chem., Int. Ed. 2015, 54, 2467. DOI: 10.1002/anie.201409250
  8. Crudden, C. M.; Horton, J. H.; Ebralidze, I. I.; Zenkina, O. V.; McLean, A. B.; Drevniok, B.; She, Z.; Kraatz, H. -B.; Mosey, N. J.; Seki, T.; Keske, E. C.; Leake, J. D.; Rousina-Webb, A.; Wu, G. Nature. Chem. 2014, 6, 409. DOI: 10.1038/nchem.1891

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. マイケル・オキーフィ Michael O’Keeff…
  2. 中村栄一 Eiichi Nakamura
  3. 槌田龍太郎 Ryutaro Tsuchida
  4. ヴェンキィ・ラマクリシュナン Venkatraman Ramak…
  5. ジェニファー・ダウドナ Jennifer Doudna
  6. マックス・プランク Max Planck
  7. エイモス・B・スミス III Amos B. Smith III…
  8. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 最近の金事情
  2. カルボン酸、窒素をトスしてアミノ酸へ
  3. リンダウ会議に行ってきた④
  4. 室温で二酸化炭素をメタノールへ変換できる触媒の創製
  5. 非対称化合成戦略:レセルピン合成
  6. 製薬系企業研究者との懇談会
  7. NCL用ペプチド合成を簡便化する「MEGAリンカー法」
  8. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko教授
  9. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  10. 吉野 彰 Akira Yoshino

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP